ハードオフ高松桜町店にて。
PCエンジンの周辺機器であるSUPER CD-ROM2が!
これも子供のころに憧れたゲーム機の一つです。
おそらく単品での入荷とみられ、動作確認ができてないのか
ジャンク理由が書かれていません。
10800円とはヤフオクの本体のみジャンク価格の1.5倍くらいでしょうか。。
悩む。。
一番悩んでいるのは・・・値段だ
こういう時
『悩む(迷う)理由が値段なら買え』という言葉がありまして。
連れて帰りました。
私には香川県のレトロゲーム機を救出したいという物欲思いがあるのです。
SUPER CD-ROM2(スーパーシーディーロムロム)とは?
PCエンジンまわりのハードは非常にややこしく
まずこの記事で直したのがSUPERが付かない無印CD-ROM2として
発売されたマシン。
家庭用ゲーム機で初めてCD-ROMを採用したマシンと言われています。
今回のSUPER CD-ROM2はその後継にあたり、違いはRAM容量で
無印が512Kbだったのに対し2Mbまで拡張されています。
これによりさらに大容量のデータを一括で読み込めるようになりました。
当然、無印ROM2ではSUPERのゲームは遊べませんが
ハードごと買い替えになるのかというとそうではなく
システムカード(BIOSとRAMが入ってる)をSUPER SYSTEM CARDに
買い替えるだけで無印もSUPERと同等機になります。
この辺は拡張性をウリにしたPCエンジンならでは。
状態が非常にいい
今回入手した個体ですが、非常に状態がいい。
目立つ傷は全くなくフタの開閉も良好。
ACアダプター・説明書も付属。
そしてジャンクで出回る際、高確率で欠品している
PCエンジン本体(コアマシン)に給電するためのケーブルもしっかり付属。
当時のアンケートはがきも入ってたので箱以外は完品ですね。
フタを開けたところ。
ホコリやピックアップの曇りも一切なく、ピカピカでした。
大切にされていたものと思われます。
動けば極上品と言って良く、10800円は高いとは思いません。
ジャンク理由不明!動作確認をしていく!
まずコアマシンであるPCエンジンを接続。
ちょうど余ってたコアグラフィックス2の嫁になっていただきましょう。
ロゴの色が同じで統一感があっていいです。
このヤドカリのような独特のフォルムがたまらない。
初代系PCエンジンにつなぐ場合、付属の給電ケーブルを接続すれば
ACアダプターは1つでOKです。
この辺りはちゃんと考えられていますね。
メガドライブはどうしてああなった
AVケーブルはPCエンジン本体用のを流用し
SUPER CD-ROM2側のコネクタに差します。
コアマシン側のコネクタにつなぐとCD音源がモノラルになってしまうとのこと。
RGB出力はもちろん無いので必要に応じて改造してやらないといけません。
こいつにはシステムカード3.0と同じBIOSと2MbのRAMが内蔵されていて
コアマシンに繋ぐことでPCエンジンDUOと同じ仕様になるので
アーケードカードを使う場合、アーケードカードDUOでOKです。
無印CD-ROM2の場合、BIOSとRAMを搭載した
アーケードカードPROが必要になります。
・・・しかし、音がガビガビである。
音が非常に小さく、ノイズ混じり。
10分ほど通電したらかなりマシになるという症状。
しかしPCエンジンDUOと同時期に発売された同等仕様のハードなので
同じ音声に不具合を抱えているであろうことは想定内。
壊れている方がこのブログのネタ的には助かります。
コンデンサ交換で修理を試みる
まずは分解
調べてみるとやっぱり同じ故障の個体は多いようで
コンデンサ交換で直ることが多いようですね。
つーわけで分解。
裏面のねじを外す。
T10のトルクスになっています
2本ほど奥まっている場所にネジがあり
いつも使ってる右側のレンチでは太くて入らなかったので
予備として買ってた左側のレンチを工具箱から発掘。
備えあれば憂いなしとはこういうこと。
ネジを外せばすんなりフタが開きますが
CD扉の開閉を認識するスイッチが付いてる基板がケーブルで繋がってるので
ケーブルを切らないように固定爪を外す。
ドライブユニットはねじ1本と黒いピン2本を抜いて
コネクター3個を抜けば外れます。
青いボリュームはピックアップ調整のため、調整をするのでなければ
絶対に触らないようにしましょう。
ピックアップはKSS-210Bでした。
Aliexpressで入手可能ですので万が一の際はお世話になるかと思います。
裏面のシールド板を外します。
これを外さないとラジアルリードのコンデンサが交換できません。
ハンダ付けをハンダ吸い取り器で外すと簡単に外れます。
音声周りのコンデンサを交換
この機種は二階建ての基板のコンデンサを交換するのがセオリーとのこと。
写真は2階部分を外したところ。
なるほど、オペアンプの4558や沖電気のADPCMチップが密集しているので
音声周りの回路で間違いなさそうです。
二階部分にも4558と音声のミキシングICと思われるものが。
表面実装コンデンサがたくさんついています。
この部分、かなり狭くラジアルリードタイプのコンデンサを付けるときは
取り回しを工夫しないと干渉します。
同仕様の小型のコンデンサを使用したほうがいいですね
交換した結果・・・
変化なし(´・ω・`)
コンデンサですが漏れてる感じはなくきれいだったので
原因は別の部分かもしれません。
シールド板下のコンデンサを交換
部品面のシールド板を外し、その中にあるコンデンサを交換。
しかし、ここも漏れてる感じはなくきれい。
交換した結果・・・
変化なし(´・ω・`)
犯人は電源周りだった!?
電源のヒートシンク周りの電解コンデンサを見ると
なんか漏れてるっぽい・・・
外そうとしても液漏れを食らってるハンダの溶けないこと!
苦労して外してコンデンサを確認すると・・・
下部がぷっくり膨らんでますねぇ・・・
こいつらを交換したところ
力強く音が鳴るように!
電源や読み込みが安定しているので見落としていました。
しばらくエージングした後、組みなおしてこれにて修理完了としました。
そのうち全交換しようと思います。
今回使用したもの
トルクスドライバー
上のほうでも紹介したT10のトルクス。
PCエンジンDUOでも分解に使用しますので持っておいて損はないです。
先端に穴が開いている所謂『いじり止め付き』を選びましょう。
半田ごて
愛用のハンダゴテの記事です。
Amazonでハンダゴテを検索
楽天市場でハンダゴテを検索
ヤフーショッピングでハンダゴテを検索
電動ハンダ吸い取り器
電動ハンダ吸い取り器。
結構な数のコンデンサを交換するので持ってると効率が違います。
Amazonではんだ吸い取り器を探す
楽天市場ではんだ吸い取り器を探す
ヤフーショッピングで電動はんだ吸い取り器を探す
電解コンデンサ
安価な電解コンデンサのセット。
販売時期やセットによって入ってるのがまちまちなので販売ページで確認を。
(耐圧が大きすぎるものが入ってる場合があり、物理的に収まらない可能性あり)
中華製なので信頼性を求めるなら秋月電子や千石電商などで日本製のを単品買いしましょう。
Amazonで電解コンデンサを探す
楽天市場で電解コンデンサを探す
ヤフーショッピングで電解コンデンサを探す
無水エタノール
基板洗浄するための無水エタノール
コンデンサから漏れた電解液は念入りに掃除してあげないと
直ったと思ってもまた基板を腐食させ再発させる可能性があります。
あらゆるジャンク修理に必須です。
薬局でも買えますがAmazonでも売っていますので何かのついでに買っておきましょう。
綿棒も大量に必要になると思います。
Amazonで無水エタノールを検索
楽天市場で無水エタノールを検索
ヤフーショッピングで無水エタノールを検索
PCエンジン関連記事。こちらもどうぞ
コメント
定番の修理箇所が全くアテにならないとは…
ほんとは全交換しちゃうのがいいんですけどね