
ミラーレス一眼はビデオカメラとして使えるか否か?→無理やり使ってる私が語る
ワタクシ、よく地元の祭りなんかを動画撮影に行くのですが 基本、ビデオカメラは使用せずミラーレス一眼を使用しています ミラーレス一眼はビデオカメラとして使用できるのか 気になってる方も多いと思うので記事にしてみました
リサイクルショップでレトロゲーム・オーディオ・PCなどのジャンク品を安価で入手・修理し生活に潤いを与えるのを目的としています
ワタクシ、よく地元の祭りなんかを動画撮影に行くのですが 基本、ビデオカメラは使用せずミラーレス一眼を使用しています ミラーレス一眼はビデオカメラとして使用できるのか 気になってる方も多いと思うので記事にしてみました
ギガウイングとは1999年にタクミコーポレーションが開発し カプコンが販売した弾幕シューティングゲームです。 シューティングゲームとしてはややマイナーな部類に入るかと思います。
Twitterで話題が流れててついこないだ知りました
駿河屋で音声不良のCPS-2マザーが売られていたので入手。 お値段は送料込み4896円で現在の完動品の相場の半額くらい。 昔は2000円くらいで投げ売りされてたCPS-2マザーですが 近年のアーケード基板高騰のあおりを受けて10000円くらいになっています。
公式 移植決定からかなり時間が経ちましたが先日、発売日が決定したエスプレイドΨ(サイ) このゲームは大好きなため、当然予約しました
GEOで売ってる小型筐体、レトロアーケードが オンラインショップのお盆セールでアウトレットとして安くなっていたため 購入しました。
MegaSD 私は様子見してるんですが、メガドライブのゲームをSDカードに入れて実機でプレイできる MegaSDという非公式ハードが発売されるようですね。 以前購入したSuper SD System3と同じところが開発しているようなので 信頼性は高そうです。 Super SD System3もそうでしたが ここが開発するハードは動作させるためのBIOSを自分で用意しないといけないので 吸い出し方法を記事にしました。
細々してて個別にページを作るまでもない戦果の報告です。 繁忙期というのもあり、今月はあまりハードオフに行けませんでした。。
パソコンをお持ちの方なら結構な確率で インクジェットプリンターもお持ちかと思います。 しかし、このプリンターというやつはメカニカルかつ精密な機器なので 壊れやすい代物です。 調子が悪いときのチェックポイントとうまい買い替え方法を記事にします。
ひかりTVでアニマックスを垂れ流しにしていた時 CMのテレビショッピングで冷風扇が紹介されていました TVショッピングなどで紹介されるため小型の冷風扇が流行っているようです。 ホームセンターなどでも類似品をよく見かけます。 冷風扇は量販の店員が『冷房を買いに来た客』には売りたがらない商品です。 冷風扇に対する誤解が多い気がするので記事にしました。