ちょいと気になるテレコを発見したので購入してきました。
SONYのTCM-77
再生しないジャンク・550円
今回はこちらをメンテナンスしていこうと思います。
各部を見ていく
操作部ですが、まず気がつくのがテレコといったらメカニカルなボタンを
ガチャンと押し込んで再生させるのが主流でしたがこのテレコは
電子制御になっているようでウォークマンに近い作りになっています。
いつの製品か情報が見つからなったんですが大きな液晶画面があり
現代でも十分通用する仕様なのではないかと思います。
底部には録音スイッチ、反転スイッチ、マイク感度、VORスイッチ
テープスピード調整ボリューム。
反転スイッチはスライドさせるとリバース再生されます。
オートリバース対応なので便利ですね。
VORはマイクが音を拾ったときに録音をする機能でテープを節約できますが
大事な会話が録音されていないという事態も考えられますので
今となってはまずこれを持ち出すことはありませんが使用の際は注意です。
左側面にはホールドスイッチ、リモコン端子、イヤホン端子、マイク端子
音量ボリューム。
この機種、なんとリモコン端子がありレトロPCのデータレコーダーとして
使用可能と思われます。
うまく直れば手持ちのテレコの中で一番の品となるのは間違いありません。
電池ボックス。
液漏れはないようですので基板は生きてそうですね。
単三電池2本で動作するようです。
分解していく
まずは裏面にあるネジ2本と写ってませんが側面にあるネジを1本外します。
次に上面にあるネジを2本外してこちら側からゆっくり持ち上げると・・・
あっさりと裏蓋が外れました。
屈強なツメで引っかかってるかと思いましたがそんなことはなく
非常に分解しやすいです。
続いて基板を固定しているネジを2本外してフラットケーブルを固定している
テープを剥がして溝にはまってる電池金具を引き抜くと・・・
基板が外れます。
フラットケーブルが繋がったままですので切らないようにひっくり返しましょう。
ここで確認しておくべきなのが、画像の○の位置にスイッチがあるということ。組み立てるときにこいつらの位置に気を付けておかないと破損させてしまう
可能性があるため覚えておきましょう。
○の部分に溝がありますが前の画像の白いスイッチがはまる様になってますので
組む際には位置関係を気にしておきましょう。
ゴムベルトですが切れたりゆるんだりしていますね。
故障原因はやはりゴムベルトの劣化
外してみました。
幸い、溶ける段階には至っていないので容易く除去できました。
ゴムベルトですが大きい方は正確な大きさはわかりませんが
直径55mmくらいで太さは0.95mmの物っぽいです。
58mmくらいのベルトを付けるとゆるかったので近似の物を数種類用意するか
たくさん入っているゴムベルトセットを購入するといいでしょう。
問題は小さい方。
直径24mmの太さ0.6mmとのことで手持ちではありませんでした。
ヤフオクで同じくソニーのテレコに使えるというものを
販売している方がいましたので落札しました。
21~24mmの物がセットになっていますのでいろいろ試せます。
組み込んでみました。
とりあえず手で回してみて滑ったり外れたりしないので問題なさそうです。
ゴムベルトが緩いと再生させたときに滑ってしまいます。
では元通りに組み直しましょう。
組み直す際に先ほど書きましたが、各スイッチのレバー部分と
外装のレバー受けの部分をしっかり位置合わせして組み付けないと
レバーが折れて再起不能になります。
電池ボックスの付近にも謎スイッチがあって
外装側についている金属の板で押された状態で組み付けないといけないため
無理矢理組み付けないようにしましょう。
そのまま組み付けるとスイッチが折れます。
こうして無事再生するようになりました。
液晶表示がいい感じですね。
ただ、ゴムベルトのテンションが変わったせいかテープスピードが速いです。
調整は内部のボリュームで調整ができます。
ばらさなくても外装のシールを剥がせば
ドライバーを突っ込める穴が隠れています。
調整用テープと簡易オシロを使って調整しました。
こうして完全復活を果たしたTCM-77。
値札シールや状態シールは裏面に貼りなおしました。
音に関してはテレコとしては標準的な音質かなと思います。
我が家のメインのテレコとして活躍していただこうと思います。
データレコーダーとして使用可能か?
さっそく実験としてMSX2のHB-F1XDを引っぱり出してきました。
うーん、このデザインと色が何ともいえない。。
しばらく動かしてなかったんで動作チェック。。
問題なさそうです。
CMTケーブルを用意し、リモートに黒、イヤホンに白、マイクに赤を挿します。
適当なBASICを打ちます。
とりあえずこれをテープに保存してみましょう。
CMTケーブルを挿すと画面に時計マークが出るようです。
この状態で録音スイッチをスライドさせると待機状態になります。
BASIC上で
CSAVE “TEST.BAS”
と入力しリターン。
カセットが動き出し、録音されます。
録音が終わると自動で一時停止状態になります。
カセットを巻き戻し、MSXを再起動してカセットを再生状態にします。
これで読み込み待機状態になります。
BASIC上で
CLOAD “TEST.BAS”
と入力しリターン。
読み込みが始まるんですが・・・
うまくロードされませんでした。。
音はしっかり入ってるんですが・・・
ためしにちゃんとしたデータレコーダーを用意し同じように操作したところ
こちらは問題なく読み書き可能でした。
データレコーダーで録音したテープをこのテレコで再生させると
うまく読み込むため、録音レベルが足らない物と思われます。
データレコーダーは音割れ上等といった音量で録音するんですが
テレコはあくまで会話やお稽古ごとを録音するためのもの。
音が割れないような調整がされている物と思われます。
残念ですがデータレコーダーとしては使用できなさそうですが、
既に録音したデータを読み込むという用途なら可能なので
使い道はありそうです。
コメント
Thank You for this.
I could fix my tcm 77.