音が出ないことがあるアンプ TA-F333ESRの簡易メンテ


先日購入して動作チェックをしたこのソニーのアンプ
TA-F333ESRですが、今回は音が出ないことがある症状を改善するために
簡単なメンテを行おうと思います。

前回のお話

ソニー プリメインアンプ TA-F333ESRを入手!
今回はハードオフ高松郷東店にて入手した ソニーのプリメインアンプTA-F333ESRを紹介します。

入手〜動作確認の記事はこちらを参照。
現在、ジャンク理由だったボリュームのガリは全く出なくなったんですが
電源オン後やスピーカー切り替えスイッチ操作後に小音量だと音が出なかったり
ガビガビになったりすることがあります。
この症状はちょっとメンテすることで改善するようですので今回はそれに
チャレンジしていこうと思います。

まずは分解


蓋を開けないとお話にならないため、まずはサイドウッドを外します。
左右、各4本のネジで留まっているいるだけです。


その後、天板の5本のネジを抜きます。
ネジ受けのパーツが一緒についていますので紛失しないように。


天板は簡単に外れるかなと思いましたがそんなことはなく
左右を少し広げながら後ろ側を持ち上げる感じに外す必要がありました。

自分が持つのは勿体ないようないいアンプですので
壊してしまわないか心配ですが男は度胸、何でも試してみるのさ。


内部ですがとにかくでっかいヒートシンクや電解コンデンサ
トランスが入っていると思われるボックスなどたくさんの部品が入っています。
埃はうっすら積もっているという感じですので後で簡単に掃除をしましょう。

電源コードを抜いていてもコンデンサによって電気が残っていると思われるので
作業は危険を伴います。
感電しないように、変なところをショートさせないように注意しながら作業しましょう。


側面の基板にも高そうなコンデンサがたくさん。
膨らんだり漏れているものは見当たらないため今回はそのまま。
フルメンテをされる方はコンデンサも全交換するんでしょうね・・・
大変な作業だ。


今回の的はこのスピーカーターミナルがついている基板です。
こいつを外します。


この基板なんですが、背面板に固定されているため4本のネジをまず外します。


でっかいコンデンサを固定している黒いパーツの下にある鉄板を外した方が
作業がしやすいと思います。


ターミナルがついている基板を外そうにもコンデンサの固定パーツが干渉するので
ちょっと押さえてうまく避けるようにして基板を外します。
外した時の感覚を忘れないようにしないと取り付けるときに苦労すると思います。

黒いコンデンサの固定パーツはねじ止めされているのでネジを外せば取れそうなんですが
貼りついているのか外れなかったため今回は無理をせずこのような方法で作業しました。

配線がつながっていますが今回の作業では抜く必要はないと思いますので
そのまま作業を続けます。


ターミナルの間に2個ある黒い箱がリレーです。
今回はこいつをメンテします。

リレーの接点を綺麗にする


リレーは松下のJC2aD-DC24Vという型番のようです。
カバーが外れるようになっていますので軽く捻るとパチンと外れます。


リレーの内部。
電磁石となるコイルに可動するフラップ、電気接点板バネという部品構成となっており
コイルに電気が流れた際にフラップが磁力でくっつき、接点板を押して導通させるという
仕組みになっていて電源が切れている時、電源が入った直後、スピーカーのAB切り替えの際に
スピーカーが物理的にアンプ回路から切断されるようになっています。

ミニコンポなどで電源を入れたときに『カチッ』と音がしますが
このリレーが動いている音です。

ご覧の通り、端子が経年劣化などの原因で黒ずんでおり
電気が流れにくくなっていてボリュームを上げないと音が出なかったりするようです。


まずはメガネ拭きや液晶クリーナーのような紙に無水エタノールをしみ込ませ
接点に挟んで清掃してみました。
汚れだけであればこれで改善するのですが、仮組みして音を出してみたところ
症状は改善されていませんでした。


ならばということで目の細かい紙やすりを持ってきて先ほどと同じように
端子を擦って接点を研磨してみました。
紙やすりは家にあった一番細かい2000番のものを使いましたが
もっと細かくてもいいと思います。

そもそもやすりで研磨することがあまり良くないかもしれませんので
一番いいのはリレーを互換のあるものに交換してやることですかね。
片面基板なので簡単に交換できそうです。

磨いた後、無水エタノールで洗浄しました。


ついでにホコリがうっすら積もってた内部を軽く清掃しました。
30年以上前の製品の割りに埃は少なめでした。
ネットで見かける内部写真では火事になりそうなレベルで
ホコリがひどいことになってたりするので設置環境というのはやはり大事ですねぇ。

復活!


組み直して音を出してみると・・・
おお、小音量でもしっかり音が出ています!
スピーカーA・B共に音が出ない症状が改善されました。
導通がよくなったせいか心なしか出ている音も若干なめらかさが出たような気もします。

というわけで唯一気になっていた音の出が悪い部分がしっかり直ったため
これから活用してあげようと思います。
あとはラックとスピーカーですねぇ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました