こんにちは、日々新しいジャンルの商品にチャレンジしようとしている
プンソン(@setsuhiwa)です。
先日入手したプロジェクターを紹介します。
この記事は動画版があります
Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として
購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。
ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。
騒ぐな、俺はapemanだ
業務用だけじゃない
プロジェクターと言えば会社や学校で会議などに使用するクッソ高いものという
イメージですが、最近はホームシアター用途で中華製のものが安く出回っています。
プロジェクターは前々から気にはなってたんですがまともなスペックのものは
万単位しますので試しに買ってみようという気にはなかなかなれませんでした。
ハイスペック
今回入手したものはapemanというブランドの型番はLC650。
3300円ジャンク、映りましたが映像に黒い点があるという状態。
購入の決め手となったのは1920x1080pネイティブレゾリューションという記載。
プロジェクターというやつは入力解像度は高くても出力解像度がDVD以下のことが多く
以前GEOで税別3980円で売っていたGH-PJTAGE-BKに関しては320×240という
ファミコン世代のゲーム機の解像度となっています。
フルHD画質そのままで投影できるのであれば3300円ジャンクでも
買ってみる価値はあります。
各部チェック
前面
- リモコン受光部
- レンズ(キャップ付き)
- 角度調整足
レンズはフォーカスリングになっていて回すとピント調整ができます。
右側面
- スピーカー
左側面
- 排気口
発熱が結構あるのかスリットの中にヒートシンクと冷却ファンが見えます。
背面
- スピーカー
- USB端子 x2
- HDMI入力端子
- AV入力端子
- ヘッドホン端子
ヘッドホン端子はAUXと書いているけど入力ではなく出力のようですね。
スピーカーは側面のと合わせて2つあり変な配置ですが一応ステレオのようです。
USB端子は電源を取ったり動画や写真や音楽を入れたUSBメモリが使用可能。
天板
- 電源ボタン
全体にプラスチッキーな作りですが天板はアルミ製っぽいのが貼り付けられています。
ボタンは電源のみでその他の操作はリモコンが無いとダメっぽい。
底面
- マウンター用ネジ穴 x4
4つのネジ穴があり天井に取り付けるマウンターが使用可能。
付属品
- 電源用メガネケーブル
- HDMIケーブル
- AV入力ケーブル
- リモコン
- 多言語マニュアル
ジャンクですが必要なものは一通り揃っておりました。
動作チェック
電源を入れてみる
映るのは確認されているようですのですがとりあえず電源を入れてみたところ
ファンが勢い良く回りだしてレンズ部分が光るのが確認できました。
天井に映す
我がルームの壁はメンテ道具やオモチャ、グラドルのカレンダーなどで
埋め尽くされているため投影できるようなスペースがありません。
もちろんスクリーンなどもありませんので天井に映します。
前に棚を作ろうとセリアで買ってきたけどフニャフニャでブチキレそうになったL字金具が
あったのでこいつを取り付けます。
自立させるためには背面のケーブルコネクターの周りにスペースを作る必要があるため
こうやって浮かせてやります。
なんか足が生えてドクタースランプアラレちゃんに出てくるメカみたい。
天井に投影してピントリングを回すとクッキリと映りました。
Fire TV Stickの映像がきれいに見えますのでフルHD画質で間違いなさそう。
スピーカーは結構大きい音が出て人の声も聞き取りやすい。
オマケ程度かと思いましたが無理に外付けスピーカーにつなぐ必要はないかな?
USBメモリに入れた画像や動画などもそのまま再生できるようです。
ただ、インターフェイスがあまりよろしくないのでFireTVStickを使った方が良い。
騒音はそれなりにあり、扇風機の『強』くらいの音が常にします。
排熱もなかなかでセラミックファンヒーターの『弱』くらいの温風が出ます。
夏場はエアコンをつけないと非常に危険かもしれません。
設定など
リモコンで設定変更ができます。
画質設定、反転設定など使ううえで困らない程度には項目が豊富。
ナナメに投影した時に台形に映像がゆがみますがそれもデジタル補正できます。
ただ、補正をかけると映像が小さくなるのと若干ボヤけます。
世界が変わった
ベッドの枕元に置いてFire TV Stickで映画やYoutubeを見るのに使えます。
投影サイズはだいたい43インチくらいでしょうか?
明るさは十分で部屋の照明をつけていても十分見えます。
ベッドに寝転んでPCモニターで作業をしながらちょっと目線を上にあげると
大画面でYoutubeが見られるというダメ人間製造環境がさらにアップグレードされました。
マジで世界が変わりますよコレ。
問題発生
電源が落ちる
2時間くらい使っていたんですが突然プチっと電源が落ちてスタンバイ状態になりました。
再び電源を入れると動き出すんですが不定期に電源が落ちるようです。
まあ、ジャンクなのでしょうがないですね。
分解
せっかくなので分解します。
裏蓋がネジでとまっているだけですので外すと・・・
表側の蓋が浮きますが、電源スイッチのケーブルが繋がっていますので
コネクターを抜きます。
内部の仕組み
- 冷却ファンとヒートシンク
- LED光源
- 映像基板
- 電源基板
- 内部に液晶パネル
- ミラー
液晶パネルに表示した映像を後ろからLED照明で照らし、ミラーで反射させて
レンズで拡大して投影するというOHPのような仕組みでフィルムの代わりに
液晶パネルが使われてるという感じでしょうか。これならば確かに安く作れそうですね。
各部チェック
冷却ファンは12Vファンが使用されていて2ピンなので回転数は見ていないようですね。
一つは内部に配線が入り込んでいるため簡単には外せませんが電源を入れると
回っている音がするので壊れてはなさそう。
ヒートシンクですがグリスもきれいで固まっておらず原因とは考えにくい。
冷却系ではなさそうですね。
ならばと電源基板のコンデンサを確認しましたが特に膨れた様子もなく・・・
数値もまあ100uFに対し96uFなので問題ないかな?
とりあえずコンデンサを全交換しました。
結果
2時間くらいで落ちてたんですが12時間使っても落ちなくなったりと
頻度は下がった気がしますが完全ではないですね。
落ちる前兆でスピーカーからブチブチっというノイズが出て
電源LEDが明るくなったり暗くなったりするので電圧が不安定になっているのか
どこかでノイズが発生しているのかも?
そのうち基板を全部見直してもいいですね・・・
そして沼へ・・・
というわけで今回入手したプロジェクターはスペックは十分ですが
動作不安定な代物でした。
電源は入れなおせばまた動くのでだましだまし使うことは可能です。
いままで買う機会がなかったプロジェクターのある生活を
3300円で体験できましたので十分な収穫だったのではないかと思います。
コメント