ハードオフ高松桜町店にて
 ONKYO MD-105TXが540円でした
 この店はたまにONKYOのデッキが540円で置いてあるから
 こまめに通わざるを得ない
MDLP対応のINTEC205シリーズMDデッキ!

この機種は愛用しているMD-105Xの後継機種で
 105Xでは対応していないMDLP(長時間録音)に対応しています
 前々からちょっと欲しかったので即。
 MDLPに対応した単品デッキってやっぱり
 音質を求めて単品デッキを買う層にはあまり需要がなかったのか
 ハードオフでもほとんど見かけないんですよねぇ
 症状は書いてあった通りでMDを読まず、
 しばらく読もうとした後ディスクエラーが出ます
蓋はされていても埃はたまる

 とりあえず中を開けて状態を確認
 うっすらと埃が積もっていました
 
 スマホカメラでは全く映らないんですが
 ピックアップレンズの表面に
 細かい粉塵のような埃が層になって
 レンズを曇らせていました
 シールド版に守られていても長い年月の間に
 空気中の細かい埃が空気中の水分と合わさって
 このような状態になるそうです
 例によってレンズクリーナーと綿棒で
 ふき取り、ピカピカにしました
TOC読み込みOK!しかし・・・
 
 きれいになったおかげでTOCを読むようになりました
 再生ですが、1トラック目で音飛びが出ることがあります
 CDでもそうなんですが、ディスクの内周側のトラックは
 音飛びしやすいそうです
 2トラック目以降は問題なく再生できるため
 我慢すれば問題ないわけですが・・・
ちょうど部品取りジャンクを入手していた!
 
 同じ日にハードオフ高松郷東店にて
 ミニコンポのFR-X7Aを108円で入手していました
 MD排出不可、CDトレイ出ず
 分解を試みたのかネジが欠品で前面パネルが外れそうという
 108円じゃなかったら買わないレベルのジャンク
 
 このシリーズのコンポはすでに3台持ってて
 直しても使わないので部品取りドナーとして
 活用することにします
 個人的に優先順位が単品デッキ>ミニコンポですしね
 MD排出不可とのことですが
 まず入りっぱなしのMDは再生可能。
 ピックアップは生きていますね
 
 EJECTを押すとMDはあっさり排出されたので
 壊れてない?と思いましたが
 もう一度ディスクを入れるとそこでフリーズします
 コンセントを抜いて電源を入れなおすとディスクを読み始める。
 
 原因はMDドライブのメイン基板が逝ってたようで
 ほぼ同一のユニットであるMD-105TXの基板と
 入れ替えました
 
 基板の移植はポン付けでOK。
 ピックアップも同じKMS-260Eを使用しているようです
 入れ替える際にはモーターのはんだ付けが必要。
 写真を撮り忘れましたがスクリューシャフトのグリスを
 パーツクリーナーで吹き飛ばして再グリスアップしました
 ニコイチしたMDドライブをMD-105TXに移植します
ニコイチで復活?したMD-105TXちゃん

 最初、グリスがなじんでないせいか音飛びがしていましたが
 MDを数枚再生させたら収まったようです
 少しエージングして様子を見ようと思います
 このMDドライブはONKYOのFRシリーズの
 ミニコンポでよく見かけるので調子が悪いようなら
 また安価で入手して移植しようと思います
直ってなかったのでコンデンサを交換した!
しばらく使ってましたがやはり頭のトラックで音飛びするので
 MDドライブの表面実装コンデンサを全交換しました
 写真は撮り忘れましたがやはり十数年前の製品なので少し漏れていました
 今のところ全く音飛びは出ていませんがこれで直ってるといいなぁ





コメント
MD105txを中古で購入しましたが、再生時にノイズが発生するようになりました。
録音は問題なくOKです。ノイズ発生への対処方を教えてください。
MDクリーナーを使ってみましたが、効果はありませんでした。
よろしくお願い致します。
個人情報と思われるもの(電話番号と名前)をコメントから削除させていただきました
中古で入手後間もないなら購入店にご相談ください
自身で修理される場合は電解コンデンサを交換してみてください