ハードオフ伊予三島店にて
 パイオニアのBDプレイヤー BDP-170が5400円
 状態はDVD再生OK、BD再生不可
なぜか高額で取引されているBDプレイヤー

モノとしては以前修理したBDP-150の2つほど後継にあたる品です

BDの再生ができないBDプレイヤーなんてクソの役にも立たないものが
5400円とか正気の沙汰かと思いましたが
 調べてみるとこの商品、2014年モデルにも関わらず
オクで時には定価を遥かに上回る額で取引されてるんですよねぇ
一説によるとかつて存在したCDの上位規格の
 SACDに対応していてなおかつそいつがゴニョゴニョできるというので
 プレミアが付いているのだそうな
 新型のBDP-180ではそれができないとのことで
 価格の高騰に拍車がかかってるんですね
SACDはDVDと同じ650nmのレーザー波長で読み取るため
 BDが読めなくてもDVDが読めれば再生できることになります
ちょいと悩みましたが
直れば安いので連れて帰りました
 リモコン、説明書付きでお得!
無線LAN対応などネットワークが充実

 ディスクが再生できなくてもネットワーク機能が充実しているので
 最悪そっち方面で活躍できます

 あ、例によってこの設定画面で例のコマンドを入れると
 BDP-150と同じくテストモードに入れました

 有線LANだけでなく無線LANも内蔵で
 インターネットにつなげばYOUTUBEが再生可能。
 かなーりメニュー操作がもっさりなので
 常用は厳しいかも
まあ、我が家にはFireTV系が2台、Chromecastが2台あるので
 ネット動画を快適に見たい場合はそいつらを使えばいい

 DLNA機能はBDP-150で画質をスマホ向け等に落とさないと安定しなかった
 ひかりTVのライブ視聴がそのまま可能。
 PCモニターをTV代わりにできます
BDを読まないのでメンテしていく

 BDを入れると少し回った後ウンコディスク。
 ・・・ではなくアンノウン(不明な)ディスク

 とりあえずピックアップの状態を確認します
 天板を外して・・・
 つーかめちゃくちゃ中がスカスカですな
 放熱スペースを考えても無駄なスペースが多すぎる
 それなりの機種という威厳を保つには
 それなりの筐体サイズは必要なんでしょうけど

 ピックアップですが、やはり曇っていました
 レンズクリーナーできれいにしてやりました

 レンズは輝きを取り戻しましたが
 今後のためにピックアップの型番を確認します
 フラットケーブルを外す

 この機種、ピックアップの取り外しは非常に簡単で
 シャフトが抜けないように抑えてる金属のパーツを
 一つ外すだけで取り出せました

先日直したソニーのBDプレイヤーと一緒です
 ならば最悪1000円で手に入りますね

 無事、ディスクを読むようになりました!
 最初、二層ディスクを読まなかったんですが
 一層ディスクを何枚か再生しているうちに
 なぜか読むようになったので
 ピックアップ交換は不要と考えて修理完了とします
この機種、USB端子が二つあるし
 NTFSも読んでくれるしフルHDの60p動画も再生できるので
 いろいろと使えそうです
あ、もちろんSACDなどという最先端のディスクなど
 我が家には存在しませんので再生など試せていません。。
Amazonでブルーレイプレイヤーを探す 
楽天市場でブルーレイプレイヤーを探す 
 ヤフーショッピングでブルーレイプレイヤーを探す








コメント