
セガサターンといえば同時期に発売されたプレイステーションとは
比較にならない耐久力を持つ屈強な戦士でした。
しかし・・・
Youtubeやってます
ジャンクハウス・プンソンのチャンネル登録はこちらから!
(Youtubeチャンネル登録は無料です)
Youtubeチャンネルの方ではハードオフで買ってきたジャンク品修理や
PC・ゲーム機を弄る動画を投稿しています。
こちらもぜひチャンネル登録・評価ボタンをお願いします。
ついにピックアップ劣化!調整する!
我が家のサターンもついに調子が悪くなり
サターンのディスクを入れてもゲームディスクとして認識されず
音楽ディスクとして認識されるようになりました
(音楽再生で音飛びはしない軽度の読み取り不良)

後ろから覗くとピックアップのレーザー出力調整と思われる
オレンジ色のボリュームがありました
光学ディスクを使うゲーム機はこういったものが付いていることが多いです
長年使っているとレーザーの出力が低下して読み取り不良が起こるので
こういうので調整してあげます

とりあえず細長いドライバーで回してみます
この手のボリュームは大抵右に回すと出力アップだと思うので
右にほんのちょっとだけ回してみました

バラしたままデイスクをセットし、写真の指の位置にある
スイッチを押さえたままにしておきます
(トレイの開閉を認識してるスイッチで押さえておけばトレイが閉じてると認識する)

うまくいけばディスクが回りだしてゲームディスクとして認識されます
成功したらそのまま組み立てなおして修理完了!
![]()
せっかくなんで動画撮影
サターンはワタクシが大好きなネオジオの移植ゲーが多く
当時としてはそこそこの移植度だったので好きなハードです
現代のゲーム機の移植と比べると作りの粗い部分が多いですがね。。





コメント
ビデオCDアダプタ端子からゲーム読み込めればこれが一番なんですけどね…
CDメディアのゲーム機は寿命が早いですからねぇ
移植や互換機の登場が待たれます