40代独身弱者男性さん、無駄に高い冷蔵庫に全部つぎ込んでしまう!三菱MR-WZ50J


いきなりですが金がないと言いつつ冷蔵庫を買い替えたくなり、衝動買いしたので紹介します。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

23年モノ


我が家で使っていた冷蔵庫は三菱MR-S40A
2000年製造でもう23年使っているんですね・・・

現在も動作自体は問題ないんですが、冷蔵庫って負担のかかる夏場によく壊れます。
冷蔵庫って壊れると『生活が詰む』んですよね。


壊れてから慌てて買いに行くと在庫がすぐにあってすぐに届けられる店で買わないといけませんので機種を選ぶことが事実上不可能に近い。


カスのような機種しかなかった場合、それをまた何年も使うことになるのです。
考えただけで発狂しそうになりますよね。

なので冷蔵庫は『壊れる前に買い換える』というのが重要となってきます。

何年も前から買い替えは検討していたんですが、ちょうどこの6月からまた電気代が上がるというので買い替えるなら今かなと、重い腰を上げることにしました。

冷蔵庫を買う前の心構え


冷蔵庫を買う際、まず確認が必要なのが置き場所や搬入経路の寸法。
商品が決まってもこれをクリアできないと搬入できないので最初に確認が必要です。

で、いつも文句を言っていますがこの家を設計した奴、マジでアホです。
台所の冷蔵庫を置くスペースへの経路は3種類あるんですが一番広いところで幅66センチしかない。


しかも階段の下側で斜め天井になっているため、ここの高さが180以下。
これだと大きな冷蔵庫の搬入が困難なんですよね・・・


幅65センチのやつ選べばいいじゃんとか言われそうですけど1センチしか余裕がない状態、搬入業者によっては断られます。
コスっちゃうリスクが高すぎるんですよね。
かといって幅60センチのやつまで下げると容量が今と変わらないやつとか機能がカスなやつしかない。
家電の中でも最低10年は使うであろう冷蔵庫、ここは妥協したら負けですよ。

最終的に搬入できるか見積もりに来てもらって『キワいけど幅65センチのやつ行きますか』と搬入してもらえることになりました。

三菱製冷蔵庫

で、購入したのはこちら三菱電機MR-WZ50Jのゴールドっぽい色のやつ。
寸法は幅65センチx奥行き65センチx高さ183.3センチ。


私は熱狂的な三菱信者でもあるのでリビングのエアコンも三菱製のものを使用しています。


このMR-WZ50J、ブログ執筆時の家電量販店価格は驚愕の30万円超え。
購入時である2023年6月の時点では34万円超えでした。
冷蔵庫なんて10万円台で買えるだろととうれしげに構えてたらそんなことは全くありませんでした。
PCやカメラなんかの趣味の物ならPONと出せますが白物家電にこの金額はなかなかガッツが要りますね。


6月と聞いてピンとくる方もいるかもしれません。
そう、ROGALLYや食洗機と同じ月に買ってるんですよね・・・頭おかしなるで。


実は金持ってるんじゃねーかとか思われるかもしれませんがそんなことはありません、全部つぎ込んでるだけです。


安いやつと高いやつ、何が違うのかというと大まかにいうと省エネ機能があるかないか。
あと各社ウリにしている機能があるかないか。
三菱だったら切れちゃう瞬冷凍ですかね、使うかどうかは置いといて機能は多い方がいい。
これから10年使うのに省エネ機能が終わってる冷蔵庫を買うのもアレなので必然的に左側の高額なモデルになりますね。

正直、安いモデルとの差額分を省エネ機能で取り戻せるのかというと難しいと思いますが将来電気代がまた上がると考えれば元を取れる率はその分上がるでしょう。


というわけで搬入してもらいました。
斜め天井に当たらないようにするためやや倒して搬入してもらったんですが起こす際の奥行きがかなりギリギリでこれ以上大きいやつは入らなかっただろうとのこと。
つまり我が家で買える冷蔵庫は500Lクラスまでになります。

搬入後


冷蔵庫は設置後すぐには冷えないので痛みやすい食材や冷凍ものは搬入日までに使い切る必要があります。
冷凍室なんかは暑い夏は半日くらいたたないと使えませんね。


我が家は私が大阪・京都に引っ越した時に使ってた小型冷蔵庫があるのである程度はそちらに突っ込めたんですが何もない場合はクーラーボックスなどに氷を突っ込んで一時的な保管庫を作っておく必要がありますね。

で、今回大きな冷蔵庫を買った理由はこの小型冷蔵庫を使うのをやめたいから。
20年以上たっていてそろそろ使い続けるのは発火などの危険性があるのとほとんど物が入らないこいつに電気代を使いたくないというのが理由ですね。


見てみると冷却機構である電動機の消費電力、新しい冷蔵庫と変わんねーじゃん。。


古い冷蔵庫の電動機の定格は127Wで新しい冷蔵庫は81Wと大幅に消費電力が下がっています。

その代わり自動霜取り機能で使われる電熱装置の消費電力が164Wから246Wに上がっていますね。
小型冷蔵庫を止めれば総合的に省エネになっていると考えていいでしょうか?


この機種にしてよかったところですが奥行きが少なくなったんで通路から出っ張らなくなりました。
前の分より5センチくらい奥行きが減ったんですよね。

各部を見る

冷蔵室


冷蔵室の扉はいわゆる観音開きのフレンチドア。
高いモデルはだいたいこれになっていますね、必要な方だけ開けることで冷気の逃げを少なくできますが逆に両方開けようと思うと両手を使う必要があるのでめんどくさい場面もある。


中央の回転しきりにあるこのバネはよく折れます。
部品で買えるメーカーが多いので折れたら購入しましょう。
どのように入ってたかを写真に撮っておくのをお勧めです。


前の冷蔵庫に比べると収納量はかなり上がったと思います。
棚の位置を若干変更できるのも良い。


このチューブホルダーはダイソーで買ってきました。


こちらは上側がチルド室で下側がさらに温度が低い氷点下ストッカーになっていて肉などが長持ちします。
ウチのオカンは解凍肉だろうが魚だろうが何でもかんでも冷凍室に入れるため食うときにパッサパサのクソまずい代物になっています。
数日以内に使うものならここに入れろと教えましたがどうだろうか。。


ちなみに氷点下ストッカーに入れて消費期限を4日ほど過ぎた牛肉。
ちょっと変色していますが焼けば問題ない。


豚肉はちょっと凍っていたせいか見た目は変わらず。
水分量の違いのせいかな?
どちらもおいしくいただきました。
鶏肉なんかは中の方が凍るので使う際はあらかじめ冷蔵室に戻して解凍しておく必要があります。


チルドルームをや氷点下ストッカーのものをとるときにはドアを両方開ける必要があるのが若干めんどくさい。


高い冷蔵庫であるあるなのが扉の表面がガラスだったりギャバンのコンバットスーツばりにテカテカの鏡面仕上げだったり。
今回のはガラスになっていますね。
これ、扉に磁石が付きません。

我が家は冷蔵庫の扉にメモを貼り付ける習慣はないので問題ありませんがそうじゃないお宅にとっては死活問題。
磁石が付かない冷蔵庫が出始めの頃は扉に貼りつけるマグネットシートがオマケでついてきたりしてたんですが・・・いや、そうじゃねぇだろと。

製氷室


三菱の自動製氷機の特徴は給水タンクが冷蔵室の中に埋まっているところ。
普通はチルド室の横にタンクがあって邪魔な機種が多いんですがこれは非常にすっきりしています。


また、水が通る部分はすべて外して洗うことができるの清潔に保てます。


製氷タンクの浄水フィルターは数年で交換が必要なメーカーがほとんどですが三菱のものはお手入れをしていれば基本交換不要。
破れたりカビが生えたりしたら交換になりますが基本交換不要なせいか店にすぐに売ってないことが多い。

私は夏でも冬でもホットコーヒーばかり飲むので氷の使用頻度は低いですね。

瞬冷凍室


この瞬冷凍室、温かいご飯でも冷まさずにそのまま冷凍できるのでたきたての美味しさを保てるらしい。
余ったご飯で昼にチャーハンを作るのが好きな私はいい機能だなと思ったんですがウチのオカンは『電気代がもったいない』とかいって結局冷ましてから冷蔵庫に入れていました。
私はせっかくある機能を使わない方がもったいないと思う派なので価値観が合いませんね。


切れちゃう瞬冷凍という特徴もあり、がちがちに固まらずちょっと固めのシャーベットっぽい感じに凍るのでちょっと力は要りますが包丁で切ることができます。
くっついてるのを剥がすのはちょっと根気が要りました。
この辺は食材の水分量によるのかな?

冷凍室


このWZシリーズは真ん中に冷凍室があり冷凍食品を良く買う方向けになっています。
ほぼ同等製品であるMZシリーズは真ん中が野菜室になっています。


MZシリーズとの違いは冷凍室の棚が3段になっていることでしょうか?
アイスなんかを箱からバラして入れることができます。
ただこの棚、外れて奥に落ち込むことがあったので注意。

野菜室


野菜室にペットボトルが入るスペースがあり飲み物をたくさん買う我が家としてはありがたい。
冷蔵室ほど温度は下がらないので買い置きをあらかじめ冷やしておくといった使い方になるでしょうか?


あと3色LEDが付いていて野菜を光合成させて鮮度を保つという謎の機能が搭載されています。
効果はイマイチわからん。

ネットワーク機能


お高いだけあってこの冷蔵庫、ネットにつながります。
我が家は冷蔵庫のすぐ近くに無線中継器を置いているんであっさりつながりました。
スマホアプリを使って冷蔵庫の状態を確認したり設定を変更したりできるようですね。


温度設定なんかは年に数回変えるか変えないか程度だと思うんでわざわざこんなもんでする必要があるのか疑問ですが氷点下ストッカーをリモートで解凍モードにできるのはいいかもしれん。


あと故障した際にエラーを通知してくれるそうな。
今まではランプの点滅回数やエラーコードで何が悪いのか調べないといけませんでしたがその手間が省けるのではないかと。

どうせオマケ程度だろうと思ってたんでちょっと試したらアプリ消そうかなと思いましたが入れたままにしておこうと思います。

使ってみた感じ


まあ高かったのもあって満足していますが一番良かったのは飲み物をたくさん保存できる点。
私を入れて家族二人なんですがウチのオカンが酒カスなのでビールを大量に買うわけですね。
それをかなりの数冷蔵できるようになったのは良い。


あとやはり氷点下ストッカーは便利ですね、最近ダイエットをしてて鶏むね肉を大量に買っておくんですが最大約7日冷凍せずに保存できるのは大きい。
肉類を冷凍しない生活、いいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました