![](https://setsuhiwa.com/wp-content/uploads/2022/03/egret2mini-get-ec.jpg)
3月に購入したイーグレットツーミニですが不具合修正などの
アップデートが公開されました。
今回はそれを適用するだけの記事です。
この記事は動画版があります
Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として
購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。
ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。
まさかのアップデート
テーブルに置けるゲームセンター『イーグレットツー ミニ』発売半年記念特番を配信!本体アップデート実施のお知らせ
こういうのってレトロゲー好きのオッサンを煽りまくって搾り取るだけ搾り取って
売り逃げが基本なのでアップデートなどあるはずないと思っていたところ
今回の発表は驚きました。
アップデートの流れ
物理的に用意するのは用意するものはPCとSDカードのみ。
2GB~32GBでFAT32フォーマットにする。
今現在2GB~32GBのSDカードを購入すればフォーマットはFAT32のはずなので問題なし。
うれしげに大容量のSDカード(64GB以上)を買うとSDXCカードとなり
フォーマットがexFATになります。
専用のフォーマッターを使えばFAT32にできますが避けた方が吉。
詳しくは公式に1から10まで掲載されているのでざっくりと。
『firmware.bin』というファイルが出てくるのでそれを用意したSDカードへ書き込む
イーグレットツーミニの本体から電源ケーブルを抜いてスイッチをオン。
EとFボタンを押しっぱなしにしながら電源ケーブルを挿すとアップデートの画面になるので
ボタンを離す。
アップデート後は以前にセーブしたデータで誤作動を起こす可能性があるので
気になるなら初期化推奨でしょうか?
アップデート内容
おおまかなアップデート内容としては
- 50タイトルを全体的に調整
- アスペクト比修正
- 不具合修正
- パドルコントローラーがあれば追加SDカードが不要になった
といったところでしょうか。
調整に関して具体的に何を調整したのかは不明。
遅延軽減に関してはされたという話もありますが明記されていませんのでそこは注意。
レイフォースは1フレくらい早くなった気はする。
アスペクト比修正ですが、アップデート前は元の解像度そのままの画面比率で
引き伸ばしていたので解像度が256×224といったゲームは画面に余白ができてしまいます。
それを4:3になるように引き伸ばすようになったということですね。
無駄な余白がなくなってフル画面になったのでいい感じになりました。
HDMI出力の方でも4:3になっているようですね。
不具合修正も多数されているようです。
分かりやすい点ではTATSUJINのハイスコア画面の背景の色が黒から緑色になって
アーケード基板と同等になったということでしょうか。
その他のゲームでは画面の乱れやサウンドの修正がされているようです。
私は持っていませんがパドルコントローラーの拡張カードタイトルを遊ぶときは
カードを入れないといけませんでしたがアップデート後はカード無しでも起動するとか。
カード内のデータをアップデートできない仕様なのかもしれませんが
これは便利になりましたね。
追加ゲームも発表された!
個人的にこれは!といったゲームがなかったので予約はしていませんが
機会があれば入手したいと思います。
コメント