定期的に書いている買ったUSBメモリなどの紹介をする記事です。
今回はELECOMのPKU3016GBKを購入しました。
16GBのUSBメモリ
封印シールの貼られたビニール袋の中身はシンプルにUSBメモリ本体のみ。
本体にはどこにも容量の記載がなくパッと見では何GBのメモリなのか
分かりづらいのが難ですな。
ノック式となっていて頭を押し込むとカチッと端子が出てきます。
このタイプ、カバーを無くす心配がなく便利のように見えますが
端子の保護という面ではあまり役に立ってないんですよね。
ベンチ
最大読み込み速度90MB/sをうたっていますが
CristalDiskMarkでのテストでは90MB/s出ることはありませんでした。
連続読み込みは75MB/sで頭打ち。
まあ、USBメモリでこの速度が出れば及第点かなとは思いますが
書き込みがあまりにもひどすぎる。
連続書き込みは12MB/s、ランダム書き込みは測定不能なほど遅いのか
0.00MB/sや0.01MB/sという結果。
ランダムが遅いUSBメモリはたくさん存在しますが連続書き込みが
USB2.0のメモリ並みに遅いのはいただけない。
細かいデータを大量に書き込むという用途では遅すぎて海原雄山でなくとも
これを作ったのは誰だっ!?と殴り込みに行きたくなることでしょう。
LinixなどのISOをRufusで書き込んでブータブルUSBメモリとして使うための物として
割り切って使おうと思います。
アカンかった
気が付くとファイルシステムが壊れてディスクの管理から見ると
1.21GBのディスクとして認識されるように・・・
お前は中華の容量偽装パチモノSDカードか!!
関連記事

通販ショップの駿河屋 -------------------------

One-Netbook公式ストア

Vaio TYPE-Pなどに憧れたオッサンの心をくすぐる小型PCが多数販売されています。
小さいPCが欲しい!という方はよろしければこちらもご覧ください。 -------------------------