自由日記J -ジャンカーへの道- | リサイクルショップでレトロゲーム・オーディオ・PCなどのジャンク品を安価で入手・修理し生活に潤いを与えるのを目的としています https://setsuhiwa.com リサイクルショップでレトロゲーム・オーディオ・PCなどのジャンク品を安価で入手・修理し生活に潤いを与えるのを目的としています Sun, 10 Mar 2024 07:48:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://setsuhiwa.com/wp-content/uploads/2019/03/cropped-iconblog-32x32.jpg 自由日記J -ジャンカーへの道- | リサイクルショップでレトロゲーム・オーディオ・PCなどのジャンク品を安価で入手・修理し生活に潤いを与えるのを目的としています https://setsuhiwa.com 32 32 元ゲーセン店員がボロボロのアーケードコントローラーをメンテ&痛アケコン化!リアルアーケードPro.V3 SA https://setsuhiwa.com/itaakecon-v3sa/ https://setsuhiwa.com/itaakecon-v3sa/#comments Fri, 08 Mar 2024 10:00:09 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19256
今回は青いつなぎに着替えてジャンク品メンテを行います。

2022年10月ハードオフ戦果報告
恒例の戦果報告です。

もう1年以上前のことで完全に放置していましたがハードオフ新居浜西喜光地店で手に入れたホリのアーケードコントローラーであるリアルアーケードPro.V3 SAをリフレッシュします。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

RAP


家庭用アーケードコントローラと言えばワタクシどうにも今一つ物足りない商品ばかり、逆にガチな奴はガチすぎるというイメージがありました。
我が家にもあるバーチャスティックプロ、こいつはやりすぎだろと今でも思う。


PS2の時代でしょうか、程よいガチ加減・・・いわゆる『ほどガチ』なアーケードコントローラーとして世に出て一世を風靡したと勝手に思ってるのがホリのリアルアーケードプロですね。


レバーに本物のアーケード筐体で使われる三和電子製のものを使用しておりました。

当時、アーケード基板界隈の人間は『格ゲーやるなら三和、シューティングならセイミツ』といった話をふつうにしていましたがレバーやボタンのメーカーなんて一般にはまだあまり浸透していなかったんではないかなーと。


ワタクシプンソンといえば元ゲーセン店員ということでも有名ですが


そのころ私は家に重さ100キロある業務用アーケード筐体のアストロシティやブラストシティを持ち込み


家庭用ゲーム機も遊べるようにしていたという割とガチなやつだったんでこの辺の製品は興味がなく買いませんでした。
その後、引っ越しなどで筐体を手放さざるを得なくなりこういった家庭用製品も購入するようになりました。


現在、PS4ではハードオフで買ったリアルアーケードプロV隼


PCではMayFlash F500Eliteを使用しています。


今回リフレッシュするのはPS3時代のものでビューリックスというタイトーのアーケード筐体をモチーフにしたもの。
型番にSAがついているのでアーケード筐体パーツの老舗であり定番と言われている三和電子のレバーとボタンが使用されています。
まさに『リアルアーケード』の名に恥じない仕様といっていい製品ですね。
PS4以降のリアルアーケードプロはお世辞にも、お世辞にも出来が良いとは言えないホリ製のレバーとボタンのものしか売られなくなったので換装が必須となります。


PS3にしか正式対応していないのと、このころの製品は遅延がやや大きめらしいので使い勝手はいまいちですが一応、PCにつなげばSteam input経由で現代のゲームでも使えるのとBrookのNEOGEOスーパーコンバーターをかませばアーケード基板やXinputコントローラーとして使えるのでこいつをキレイにしてゲーム配信用のメインコントローラーとして活用しようかと思います。


状態を確認しますがまず目につくのが印刷がハゲてヨレヨレになりはがれてきてるデザインシート。
鉄板に直接印刷しているわけではなく厚手のビニール系の素材のシートを貼り付けているので手汗ではがれてくるんでしょうか。。
印刷の強度自体もあまり高くない模様。
もともとこういうデザインなのかと錯覚しますがハゲまくってるだけです。


外装がこのような状態なのとR1ボタンがききにくいのと現役機種のものでないためか550円と激安でした。

しかし、アケコンのガワは最悪BrookのUFBのような基板入れ替えで再利用できますし中古品とはいえ個人使用ではなかなか壊れることのない三和レバー、ボタンがついていますので550円ならば激安と言っていいでしょう。
部品代だけで死ぬほど元が取れます。

メンテ


まずは天板シートををはがしたいところですがボタンを外す必要がありそうなので先に内部メンテをしましょうか。

裏ブタを外すためにネジを6本外します。


はがしちゃだめよ的なことが書いてある封印シールがあったと思うんですがはがされています。
前の持ち主が一度バラしてるんでしょうかね。


中はこんな感じ。
レバーとボタンに配線、制御基板と連射基板という構成。

どの配線がどこにつながっているかをこの時点で写真にでも撮っておきましょう。
この機種は制御基板に配置が書かれてて親切設計ですね。


レバーはコネクターを抜いて・・・


マイナスドライバーを使って軸を押さえボールを回し、シャフトからボールを取ります。


金属ベースの部分のネジを外せばOK。


・・・もともとはシャフトカバーつきのレバーがついてると思うんですが古くからあるカバーなしのレバーに換装されてるのかな?
まあ私も今でこそなれましたが昔はカバー付きのシャフトにすごい違和感を覚えましたね。
今回は手持ちのシャフトカバー付きレバーに交換します。


レバーも一応、分解してグリス塗りなおしとかできますが個人使用ではそこまで気にしなくてもいいと思う。


ボタンを外すにはまずファストン端子を引き抜きます。
これが結構固かったりするんでコツが要りますかね。。


ケーブルを抜いたらボタンの横側に爪があるのでそれを押さえながら押し出す。


ボタンはカバーの部分に手垢などの汚れが詰まって戻りが悪くなるのできれいにしておきましょう。
押しボタンスイッチの部分だけ交換することも可能です。


一応、中のプッシュスイッチを分解して清掃することもできますがここまでするよりもスイッチ自体を交換した方が良いと思います。


今回効きの悪かったボタンのスイッチは内部が摩耗して粉だらけになっていました。


ここまで外せば天板シートが剝がせます。
めっちゃ残る糊で張り付いてるのでお掃除が大変ですね。。


無水エタノールと歯ブラシで根気よく除去していきました。


天板は6本のネジを外せば取れます。
紙やすりでかるく錆を取って清掃は終了です。

天板デザイン


さて、天板デザインをどうしようかって話ですが。


無難に行くならネット上で公開されているアストロシティ風のデザインとかにするのがいいと思うんですがそれでは面白くない。

ゲーム配信者には圧倒的なインパクトが必要・・・普通じゃ満足できないのでいわゆる『痛アケコン』に挑戦します。


そこでお越しいただこうと思うのは我らうどん県民全員が推すべき存在である香川県ご当地VTuber さぬきまいさん。
いわゆる『うどんガチ勢』な方で香川県の話を絡めつつゲーム配信をされています。


推しのイラストが入ったアケコンで配信をしたい・・・
そう、これは私なりの『推し活』なのです。
推しは推せるときに推せ!


今回、手元を映すゲーム配信で使っていくという事もありさすがに無断使用はまずいですよ!と思ったのでご本人に連絡を取り


『すいません、使わせてください何でもしますから!』と手をついてお願いし許可をいただきました。
急なお願いに快くご了承いただきありがとうございます。


使用するイラストはワイが気に入ってて部屋のいたるところに飾ってるこれ。
まずスキャンします。


このままだと画像が荒く大きく印刷するにはちょっと厳しいのでAIを使った拡大をかけます。
AI画像生成で有名なStable Diffusionを使って拡大すると左が・・・右になる。

全体がパキッとしてこれなら十分印刷にも耐えられる。
AI画像アプリが使用できない環境の場合は無料のAI拡大サイトなんかもあるのでそういうのを利用するといいです。
必要に応じて画像切り抜きサイトなども使用。

ちなみにある程度形になってから報告しようと思ったのでこの時点ではまだご本人には内緒でやってます。

AKECON
画像が用意できたらこちらのサイトのテンプレートをダウンロード。
もともとこのサイトで販売しているアートワーク印刷サービス用のテンプレートなのでこれをベースに作成すれば印刷サービスを利用する際にそのまま使用できます。


編集は無料画像編集ソフトのGimpを使って画像を作ります。
テンプレートにレイヤーを追加して画像を配置し、必要に応じて細かい線などを修正していく。
この辺はもう説明するのが面倒なんで各自でググってくれ。


で、出来上がったのがこれ。
印刷の際に見栄えをよくするためちょっと色をキツくしました。


テスト印刷はセブンイレブンのプリント機にUSBメモリでデータを持ち込んでA3印刷してきました。
A3プリンターがあれば家で印刷し放題なんですけどね。。
セブンイレブンのプリンターでA3等倍印刷をする場合、キャンバスサイズの横を4961ドットに拡張した方がいいです。(300dpi時)


普通紙なんでやや粗いですがなかなかいい感じ。


家庭用インクジェットプリンターに比べて色の階調や肌色の表現が弱めですがこれは仕方ない。


このままだとただの紙を置くことになるので手の汗などからガードする透明の天板カバーが必要です。
安いPPシートなんかで自作してもよかったんですが過去にそれでヨレヨレになって失敗したことがあるのでAKECONさんからアクリルトップパネルを購入しました。


送料入れて3000円ちょいというお値段ですがレーザー加工で専用にカット・穴あけされているのでめちゃくちゃきれいに仕上がります。
このサイズのアクリル加工って結構なお値段すると思うんでこれなら全然ありですね。


ワタクシプンソンといえば自作アーケード筐体を作っていたことでも有名でしてその際はアクリル板を自分で加工していたんですが穴あけに使用していた電動ドライバーのバッテリーが過放電で死亡し使用不能となってしまったため今回自作は断念しました。


あとは印刷した紙にデザインナイフでボタン穴をあけて・・・


部品をはめ込めばなんとなく完成!
レバーボールは水色に、ボタンは白一色だと味気ないんで手持ちの水色と白の二色にしました。
これはね、瀬戸内海の波をイメージしているわけですよ。瀬戸内海の波です。


RAP Vシリーズはレバーの横の余白が大きいのでキャラの絵なんかを配置するのには都合がいいですね。

最新のファイティングスティックαがデフォルトで天板デザインを変えられるので一瞬衝動買いしそうになったんですが余白が小さく今回のようなキャラ絵を大きく印刷するには不向きなのとPS3モードがなくBrookのコンバーターが使えないため購入は断念しました。


しばらく使ってみて問題なさそうだったんですがもうちょいいい紙に印刷したいという欲求が頭をもたげてきました。
このためだけにA3プリンターを買って写真用紙に印刷することも考えましたがさすがにそこまでお金がない。
というわけでAKECONさんの印刷サービスを利用してみました。
対応機種のアートワークプリントをカートに入れて作ったデータを添付し申し込むだけ!
紙質はやや光沢のあるセミグロスを選んでみました。


で、発送が定形外郵便で土日を挟んだたため若干日にちがかかりましたが無事到着。


んー、いいねぇ


コンビニ普通紙印刷だと蛍光色部分がうまく印刷されないんですがこれはきれいに色が出てる。


紙質はややざらっとした光沢紙かな?


ちょっと縦線が見えるが・・・ままええわ。
一応念のためメールで確認したところ印刷不具合というお話になり後日新しいものを送ってくれることになりました。
・・・まあそうだよな、この仕上がりはどう見てもプリンターがノズル詰まりを起こしてる感じだよな、家電アドバイザーの俺でなきゃ見逃しちゃうね。
問い合わせてよかったわ。


早速シートを入れ替えます。
裏ブタを開けてボタンとレバーをはずさないといけないんでちょっとめんどくさい。


新しい紙をはさんだら元通りに組み上げて完成。

使い勝手


で、重要な使い勝手ですがまずアーケード基板。
Brookのネオジオスーパーコンバーターを使ってコントロールボックスに接続していますが若干遅延を感じるかなぁと思いますがおそらくアプコンのフレームマイスターで液晶に繋いでいるせいかなっていうのもある。
我が家で最速のMayflash F500 Eliteとそこまで違いを感じない。

ただ自作変換機をかましたサターンのバーチャスティックと比べると明らかに違うんでUSBコントローラーの限界でしょうね。


ネオジオスーパーコンバーターにはPSコントローラーをXinputに変換する機能もあるんですがよほど困らない限りはPC直差しでソフト次第でSteamInput使用の方がいいかなと。


ネオジオスーパーコンバーターの神機能。
ボタン配置をワンタッチで切り替えることができ、ネオジオで使うA落ち配置やストII6ボタン配置などにできます。


現状、PS4のゲームはこれでは遊べないのでそこだけRAP V隼を使うことになりそう。
こいつを痛アケコン化しても良かったんですがまだ普通にきれいですからね、もったいない。
基本、ゲームは基板とPCなんで困ることは無いかな。


この時代のは連射切り替えが物理スイッチなのがいいですね。
最近のはターボボタンを押しながら任意のボタンを押すとそこがターボになるとかいう死ぬほどめんどくさい仕様なので直感的に入り切りできる物理スイッチがやはり良い。


これは余談ですが手元を写すWebカメラ、今まではマイクロソフトのHD-5000を使用していました。
このカメラ、画質は良いんですがオートフォーカスがどうしようもないくらい遅いんで


ロジクールのC920を中古で購入しました。
ロジクールの900番台のWebカメラは非常に画質が良いので配信で使うのにもお勧め。
家のどっかに旧型のC910があるはずなんですがどっかいっちゃったんですよね・・・


配信と同じ設定で録画してみたのがこんな感じ。
レバーとボタンに手を置いても推しのお姿とお名前がばっちり映ってますね。
推し活である以上、この点は譲れない部分です。

今回かかった費用は

  • アケコン 550円
  • アクリルパネル 3380円
  • アートワークプリント 3130円
  • テスト印刷代 480円

合計 7540円!


おめー、550円のジャンクに7000円もかけるとか金持ってんなとか言われそうですがそんなことは全くありません、全部つぎ込んでるだけです。


というわけで古いジャンクアケコンを推し活アイテムへと改造することに成功しました。
Youtubeさぶチャンネルの方でゲーム配信やりますんでメインとさぶ両方登録お願いします。

]]>
https://setsuhiwa.com/itaakecon-v3sa/feed/ 2
【PR】SOUNDPEATS Spaceワイヤレスヘッドホンを案件レビュー https://setsuhiwa.com/soudpeats-space-get/ https://setsuhiwa.com/soudpeats-space-get/#respond Fri, 01 Mar 2024 10:00:29 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19247
動画ネタがそろそろ無くなるなぁと思った頃に来るんですよ、案件が。
今回は以前紹介したSOUNDPEATS様のワイヤレスヘッドホンSOUNDPEATS Spaceをいただきましたので案件レビューしていきます。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

安価なワイヤレスヘッドホン

【PR】SOUNDPEATS Opera05は高音質&高コスパの完全ワイヤレスイヤホン!【実機レビュー】
今回は案件で製品を送っていただきましたのでそちらのレビューになります。

以前レビューしたSOUNDPEATS Opera05はこちらをご覧ください。

今回いただいたのはオーバーヘッド型のヘッドホン。
お値段は通常価格6980円のようで中華でよくあるコスパにステータスを振った商品かなと。

このクラスのヘッドホンって案件受けるか微妙なラインなんですよね。
紹介したはいいが二度と使わない可能性がある。


年末の動画でゴミみたいなヘッドホンを買い過ぎてジャマ!後悔してる!とか言っていましたがこいつらはただただ安いだけでプレミアム感が全くない。
使い続けようという気になれなかったんですよ。
箱とかとってあるんで近々ハードオフに捨てに行こうかなと思ってます。

【PR】驚愕の低価格!なのにノイキャン搭載!QCY BTヘッドホンH3をレビュー
今回はQCY様より提供のこちらを紹介します。 まあ要は案件ですね。。 10月からステマ規制がどうとかで表記を厳しくしないと企業側に迷惑をかけてしまうようになっちゃったわけですが、まあ自分はもともと案件は案件だと明記してやってまし...

今回のSOUNDPEATS Spaceは商品説明を見る限り、以前紹介したQCY H3っぽい感じだったんでそれなら期待できるな思って貰ってみました。

案件を受けるか否かはまず『使ってみたい商品か否か』なのです(キリッ)

特徴

  • アクティブノイズキャンセリング
  • 40mmドライバーを搭載
  • 123時間連続再生可能
  • 低遅延ゲームモードを搭載
  • ENC通話ノイズキャンセリング付き
  • 装着時の快適さ
  • コスパ


最近の中華製のヘッドホンは6000円台でもノイズキャンセリングが搭載されているようで外音を打ち消して音楽を快適に聴くことができるようです。
国内メーカーだとこの価格帯ではまず搭載されていないので大きなセールスポイントです。


ドライバーは大型のものを搭載していますがハイレゾ対応は謳っていないようです。


123時間の連続再生ってマジかよと思いますが本当ならば1回の充電で相当な期間使えることになりますね。
先に行っておきます、めんどくさいんで細かく検証はしません。


ゲームモードはどうでしょうか、先日ゲーム配信を始めてそれでヘッドホンを使ってるんで無線での使用に耐えられるのなら使ってみたいですね。


ENC通話ノイズキャンセリングは通話をしないんで良く分からん

快適さとコスパに関しては使ってみてから。

内容物

  • 本体
  • マニュアル
  • 音声ケーブル
  • USBケーブル
  • マニュアル


USBACアダプターは別売なので手持ちのものを使用するか別途購入が必要。
それ以外は必要なものはそろってるかな。


箱のニオイが死ぬほどキツいんですがウレタンフォームの臭いなのかな?

各部


まず見た目ですがまあオーソドックスなオーバーヘッド型ヘッドホンでしょうか。


ハウジングの部分にはSOUNDPEATSのマークが。
すごく・・・大きくて存在を主張してくるので好みがあるとは思いますが私は結構好き。


頭頂部にはクッション。
死ぬほど安いヘッドホンには無いからこれがあると嬉しいんですよね。


バンドの部分は長さ調整が可能。
ソニーの安いやつには入ってなかった金属の補強も入っていいます。


で、折りたためるようになってる。
持ち運んで使うならやっぱ折りたためないとかさばって不便ですよね。


耳の部分のクッションはかなり柔らかな素材。
眼鏡をかけてる人間にとってこれの柔らかさって重要です。


内部にはLRの表記があり。
文字の色はおとなしめで外から見られて友達に噂とかされても恥ずかしくないレベル。


右耳の部分にはボリュームボタン、電源ボタン、ヘッドホン端子、マイクかな?


左耳にはノイズキャンセリングボタンとこれもマイクかな。
ヘッドホン端子が右側にあるのは珍しい気がする。

テスト


早速愛用のウォークマンとペアリングしてみましょう。
初回は電源を入れるとペアリングモードになります。

音質は・・・あー、やっぱこれ系か・・・

中華製ヘッドホンのレビューの際に毎回コレなんですけどコーデック設定でAACがオンになっているとビットレートが死ぬほど低くなるのか音がガッサガサになる。
どうもウォークマンとかXperiaと一部のヘッドホンの組み合わせで起きる不具合っぽくネット上でもいくつか報告が見つかりますね。

このヘッドホンはSBCとAACしか対応していないので熱狂的なソニー信者である私の環境では実質SBC専用となる感じ。


SBCに切り替えたところ・・・あー、意外といいかも?

この価格帯の中華ヘッドホンは低音がボワンボワンしててイコライザーでの調整が必須なんですがこれは無調整で普通に聴けるレベル。
低音が強めなのは変わりありませんがボワンボワン系ではない感じ。

高音はちょっとシャリシャリしてるかも。


なら有線はもっといい音なのかと思ったんですが。。。
有線だとなぜかちょっと聴くのがキツいくらいボワンボワン系でした。
なんだろう、BT接続時はデフォルトでイコライザーがかかってる感じなんでしょうか?


本体ボタンの操作は快適ですね、曲送りなんかは長押しなんですが押す時間が短めでテンポよく次の曲に送ることができます。

アプリ


この手の製品は必ずと言っていいほど専用アプリがあります。

前回Opera05のレビューの時にウォークマンにSOUNDPEATSのアプリをインストールしようとして非対応だったんですがいまだに非対応でした。
世界のソニー様の音楽プレイヤーであるウォークマンに対応していなのは割とガチでまずいですよ!
SOUNDPEATS様は今すぐソニー様に手をついて詫びるべきです!
そしてウォークマンでアプリが使えるように対応させてくださいなんでもしますから!


仕方がないのでXperiaにインストール。
会員登録やログインを求められるのは以前のままで日本人の9割以上はヘッドホンの設定を変えるだけのアプリに個人情報をボロンッ!したくないと思っているはず。
この辺はゲストログインできる他社のアプリに劣ります。


この時点で数時間は使ってるはずですがバッテリーは100%でした。
表示が正しければうたい文句の通り恐ろしく長持ちということになります。


できることはイコライザー調整、ファームウェアアップデート、モードの切り替え。


アップデートがないか確認したところ公開されているバージョンより本体バージョンの方が新しいという謎。


ゲームモードはYoutubeの動画を再生して確認した感じではあまり変化なしというかもともとほとんど遅延を感じない。
これは送信側がハイエンド端末なことも関係しているかもしれません。

https://www.youtube.com/@gameplaypunson/streams
あ、先日からさぶチャンネルでゲーム配信始めたのでそっちも登録よろしくお願いします。


イコライザーはプリセットとカスタムがあり私はデフォルトが一番好み。
音を調整した後に別の端末につないでも調整は引き継がれないようです。
本体ボタンでイコライザープリセットを変更する機能がないので音を変えたい場合はアプリのインストールが必須ですね。
私は調整の必要を感じなかったのでアンインストールしました。

ノイズキャンセリング


マイクで周りの音を取り込んでそれの反対の波形の音を出して打ち消すという仕組みのノイズキャンセリング。
いつもの車の中でテストしてみました。

効きは結構良いんですがさすがにソニーのイヤホンに比べると劣る。
エンジン音のようなズズズという低音は体に直接響くせいか消せない感じでサーッというエアコンの音はかなり小さくなります。
この価格帯の中華製ヘッドホンのノイキャンとしては標準的な性能ではないかと。

また、この機種は有線接続時でもノイキャンができるようでANCボタン3秒押しでオンにできるっぽい。
有線時にノイキャンできない機種もあるのでこれはうれしい。

外音取り込みモードは明らかにマイクっぽい音になって違和感がありますね。

ちょっと気になったのがノイキャンオンとオフ時では明らかに音が違う。
オフにすると低音がペラペラになる感じでこれは調整が明らかに違うんでしょうか?


有線+ANCを試してみたところ、音量がなんか小さめになりますがオフの時に比べて低音のボワンボワン感が無くなってすっきりした音になりました。
BT接続時と同じ音かどうかはちょっとわかりませんが聴きやすい音になる。
極端な値にしてテストしてみましたがイコライザーの設定は適用されていないっぽい。
ANCオン時の独自の調整になってるんですかね。 


このヘッドホン、配信時のミキサーにつなぐヘッドホンにしようかと思い有線接続メインになる予定なので有線での音が好みなのは助かる。
そして我が家の環境では右手側にミキサーがあるのでヘッドホン端子が右側にあるのも相性が良い。

付け心地


ヘッドホンで重要な付け心地は良好。

サイズは私の耳にぴったりでしっかり包み込んでくれる。
イヤーパッドが柔らかいのでメガネのつるでこめかみが圧迫されず長時間の使用も問題ない。

側圧が弱めな感じなので頭頂のパッドの部分で支えてる感が強いのがちょっと気になるのとパッドの素材的に暑いときはムレるかも。

コスパ良!


というわけでSOUNDPEATS Spaceの紹介でした。
デザイン良し、有線時にもノイキャン可で音もいいと抜群のコスパのヘッドホンでした。

こちらのアフィカスリンクからどうぞ。

]]>
https://setsuhiwa.com/soudpeats-space-get/feed/ 0
嘘だろ⁉ジャンクゲーミングモニターを1100円というありえない価格でゲット!?アイオーデータ LCD-GC243HXDBは映るのか!? https://setsuhiwa.com/lcd-gc243hxdb-get/ https://setsuhiwa.com/lcd-gc243hxdb-get/#respond Fri, 23 Feb 2024 10:00:41 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19148
今回はハードオフでヤベぇジャンクモニターを買ってきたので紹介します。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

LCD-GC243HXDB


GigaCrysta(ギガクリスタ)!


NVIDIA G-SYNC!

そう、これは近代的なゲーミングモニターです!
型番はLCD-GC243HXDB!

https://kakaku.com/item/K0001357630/
価格.comの情報ですと発売は2021年6月、Amazonで25000円程度、量販店価格で30000円程度となっておりこのブログを書いている時点ではまだ現行商品のようですね。


ゲーミングモニターの特徴といえばまず応答速度が速く残像の少ない映像!
この液晶はオーバードライブ時という条件つきではあるもののGray to Grayで1msとなっておりかなり高速な応答速度となっています。


そしてリフレッシュレート。
この液晶は165Hzで1秒間に165回映像を書き換えることができるため対応ゲームがヌルヌルと動きます。
我が家には144Hz対応の液晶を搭載したゲーミングノートPCはあるものの60Hz以上の外付けモニターがなかったためこいつがうまく使えれば非常にうれしい。


またNVIDIAのG-SYNCにも対応!
これはゲームのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させてティアリングという画面が崩れる現象を低遅延で解消するというもの。
私はゲームをするときは必ず垂直同期をオンにしているのでこういった機能があるモニター、欲しかったです。


ゲーミングモニターといえば応答速度が速い代わりに視野角が狭く色がよろしくないTN液晶を使っているというイメージがありますがここ最近はIPS液晶やADS液晶という視野角が広いものが使用されていますね。
今回の液晶はADS液晶とのことで個人的にはTN以上、IPS未満の性能という位置づけでしょうか?


解像度は1920×1080。
4Kで高リフレッシュレートなモニターはまだまだ使用できる機器が限られるためゲーミングモニターは今でもフルHDが一般的でしょうか?


で、こいつをいくらで買ったのかって話ですがなんと1100円!
死ぬほど安い!
ハードオフのジャンクモニターってクソみたいなやつでも3300円とか5500円とかするじゃないですか、それが2年ちょっと前のしかも現行機種かつゲーミングモニターが1100円ですよ、頭おかしなるで。


購入先はソフトバンクの電波が入らなくていつもブチ切れそうになるハードオフ伊予三島店。
ここは最近ジャンク箱もスッカスカでマジでゴミしか置いてない店だという認識でしたがこんな新しいモニターがジャンクで並んでてちょっとビビりましたね。


ジャンク理由は『HDMI入力で映りましたが焼け付き、残像がありました。』というもの。


以前同じような症状のモニターをジャンクでつかんでしまったことがあり、そいつはパネル故障でどうしようもなかったためうれしげに購入すると1100円でゴミが増えてしまう結果になりかねない。


こういう時、いろいろ考えます。
まずこのモニター、2021年発売でありアイ・オー・データのモニターは5年保証がついています。
つまり液晶割れなどの外的要因でなければ無料で修理ができるんですよ。


ではなぜ元の持ち主は売却前に修理をしなかったのか?
そう、元の持ち主は症状を認識していなかった・・・つまりハードオフのチェック環境が悪くこれは故障していなかったという説が濃厚。
これを買わなきゃジャンカーを名乗れねぇ!と思いうれしげに購入してきました。


ちょっと隠れていますがこいつが売り場に出たのが2/3でしょうか?
ハードオフに行ったのが2/5なんで本当に運命の出会いですな。

まあもし壊れてたら有償になってもいいからダメもとで修理に出してもいいかなと。

各部


液晶は23.8型と21.5型では物足りなくなってきた私にとっては程よいサイズ。

そして3辺ベゼルレス!
枠が狭いってだけで近代的な簡易がしていいですね。

見た感じ傷も全くなくジャンクとは思えないくらいきれい。
ノングレア液晶というのもよい。


下部には操作ボタンがあるように見えて実は裏側にあります。
なのでマークとの位置関係が分かりづらい。
なんで普通に下につけなかったんだよと思う。


裏面はカーボン調な模様が入ってたりヘアライン加工されていたりと微妙に高級感があるように見えますが材質はプラです。


先ほど説明した操作ボタンですね、物理ボタンを使用している点はいいところでしょうか。

電源ケーブルの端子もあり。


側面にはヘッドセット端子、マイク出力端子、ライン出力端子。
USB端子がありますがこれはソフト更新などのサービス用でUSBハブとしては使用できないようです。


下から覗き込んだところには入力端子でDPが1ポート、HDMIが3ポート。
安いモニターだとせいぜいDP+HDMIx1とかx2くらいなんでHDMI端子が3ポートあるのはかなりうれしい。

HDMIポートは1が165Hz、2と3が120Hz対応とのこと。
DPも165Hz。


スタンドはチルト、ピポット、ロールに対応。
縦画面にできるので縦シューもできますよ!

動作チェック


ではドキドキの動作チェックですよー

電源は入ってギガクリスタのロゴが!
ここまでは実は購入後、車の中でチェックしたので確認済みです。


ではPCを繋いでみましょう。
私はPCの場合はDPをよく使いますがここはハードオフでチェックされてるHDMIで接続します。


・・・


ちょっと認識に時間がかかりましたが映りました!


ちゃんとFHDの165Hzになっていますね。
ちょっと触ってみてる感じでは焼き付きや残像などの症状は出ていません。

念のため設定はリセットしました。


ではゲームを起動してみましょうか。
ライザのアトリエは高フレームレートに対応しているのでスペックが足りていれば165Hzで動作します。

で、1時間ほど放置してみたんですが何も起こりません。
一回画面が消えましたが普通にスリープに入ってるだけでした。
ゲームをフルスクリーンで起動してるのになんでスリープに入るのよ。。。

ほかのHDMI端子やDPでチェックしましたが問題なし!
これは詐欺にあいました!ジャンク詐欺です!


ハードオフのチェック時に使ったHDMIケーブルがおそらくハードに抜き差ししすぎて接触不良を起こしてたとかそんなところでしょう。

設置


まあもうちょい動作検証が必要ですが作業台の上に置いとくのも邪魔なので設置しちゃいます。

寝床のメインPCとは別にブログ執筆兼生配信用スペースにしようかなと思ってるところにFHDモニターが2枚あるんですがこれの1枚と入れ替えます。

このモニターはDELLのP2314Hという15KHzアナログRGB信号が映るという一部の人間にとって聞くだけでコーフンしちゃいそうなIPS液晶なんですがHDMI端子がない、スピーカーもヘッドホン端子もないという現代で使用するにはあまりにも致命的な欠点があるので使いにくい。


古いゲームを映すときはもうアプコンを使うことにして最新のモニターに入れ替えちゃいましょう。
スタンドを外しモニターアームのステーに付け替えて・・・


サクッとっ設置完了!


前にちょろっと話しましたがここのモニター、左が23.8型で右が23型だったんですよ。
それが両方とも23.8型になってサイズが一緒になったのがうれしい。
偶然にも同じアイ・オー・データの液晶ですね。


ジャンクで買ってきたモニターは大体変色してるんですがこいつは新しいだけあって非常にきれい。
視野角も広いので下から見上げるようにしても色がひっくり返りません。


ブログ執筆用PCとしても大活躍のROGALLYをドック経由でHDMI3につないでみました。
120Hzでヌルヌル動いています。


NVIDIAのグラフィックボードが載ったPCならG-SYNCが有効になります。
ゲームのFPSに合わせてモニターのリフレッシュレートも激しく動いて同期をとっていますね。
これで映像の乱れやカクツキが抑えられます。


G-SYNCは最新ゲームだけではなくレトロゲームの移植モノにも威力を発揮します。
たとえばSteam版コナミアーケードクラシックスの沙羅曼蛇なんかは元の基板のフレームレートが60.61FPSのせいか60Hzのモニターだと同期がとれないようでカクカクになってたんですがG-SYNCが効いている状態だと全くカクつかず非常にスクロールがなめらか。


また1フレームごとに高速で点滅させて半透明を表現している系のゲームも普通のモニターだと点滅がまばらになってたりしてワタクシいつも気になってたんですがそういったことが全くありませんでした。
すべてのゲームで劇的によくなるかは不明ですがレトロゲーム好きの方にもゲーミングモニター、おすすめですね。


そして裏のギガクリスタのロゴが光る!


ここの環境ですが今年こそゲーム配信でも始めようと思い、いろいろいじってます。
まずずっとメタルラックに引っ掛けてたAG03をマイクアームに付けようと専用の4000円もする金具を購入。


6000円くらいのアームと2000円くらいのメタルラックのポールにクランプをつける金具を買って移動できるようにしました。
普段はアームをたたんで撮影スペースの脇に。
配信の時はアームを伸ばしてソファーの手元に来るように。


マイクも長いアームに変えてさらに位置を変更し撮影スペースと配信スペースどっちでも使えるように。

実は先日、ゲーム配信やってみました。
まあいろいろポンコツ過ぎて悲しくなりますがよかったらアーカイブ見てください。


あとついでに余ったマイクアームを使って寝床で寝たきりでナレーション収録ができるようにしました。
これで動画制作がはかどります。

]]>
https://setsuhiwa.com/lcd-gc243hxdb-get/feed/ 0
ヤバいほど見づらいワンダースワンカラーの液晶をちょっと弱者男性っぽいジャンク修理工がIPS液晶化してとことん悦ばせる! https://setsuhiwa.com/wonderswan-ips/ https://setsuhiwa.com/wonderswan-ips/#respond Fri, 16 Feb 2024 10:00:22 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18592
ちょっと弱者男性っぽいジャンク修理工のプンソンです。


今回は自分でも忘れかけてた11月11日、独身の日の戦果を組み立てます。
毎年恒例で買っているレトロ携帯ゲーム機のIPS液晶化キットですね。
今回はワンダースワンカラー版を購入しました。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

ワンダースワンカラーの液晶は見づらい


ワンダースワンは1999年にモノクロ版が発売され2000年にカラー版が発売されました。
当時私はアイムノットボーイだったのでSNKが出してたネオジオポケットにハマっていてこのワンダースワンシリーズは全く触らずじまいでした。

以前、ハードオフ新居浜西喜光地店に行った際にワンダースワンカラーを324円で入手。
今はワンダースワンやGBAなど当時の携帯ゲーム機が死ぬほど値上がりしていますがこの頃は激安でジャンクが手に入ったわけですね。

で、FF4を買ってみて遊ぼうかと思ったんですが・・・


死ぬほど液晶が見づらい


死ぬほど明るい撮影用のビデオライトで照らしてこれですからね。。

まあ、経年劣化しているってのもあるかもしれませんがどうも当時からワンダースワンカラーの液晶は見づらいと不評だったようでそれを改良したワンダースワンクリスタルが2002年に発売されています。


開発者はちゃんとこれでゲームをクリアしたのかと疑問に思うほど見づらい液晶ですが当時の液晶だから仕方ない、というわけでもなく同時期に発売されているGBCやネオジオポケットカラーはクジャクの羽のように美しく鮮やかな色の液晶だったのでケチったせいでしょうかね。

この液晶を見て私は全く遊ぶ気が起こらなくなり封印していました。

さすがにほぼ国内でしか流通していないとされるワンダースワンの互換液晶が出るとは思っていなかったんですがそこはさすが中華様、商魂たくましい。
お値段はたしか独身の日の値引きが入って5900円くらいだったかなと。


おめー324円のおもちゃの修理に5900円も出せるとか金持ってんなと言われそうですがそんな事は全くありません、全部つぎ込んでるだけです。


それじゃあ、とことん喜ばせてやるからな

内容物


キットの中身はまずT7のトルクスレンチ。
特殊ネジがつかわれていますので持っていない方にはうれしい。


交換用の液晶。
フィルムケーブルが生えていますので切らないように気を付けないといけませんね。


液晶の制御基板。
色や明るさを変更するタッチセンサーがすでにはんだ付けされています。


本体と液晶制御基板をつなぐフィルムケーブル。


交換用ガラススクリーン。
オリジナルのは樹脂製なので傷だらけの場合が多いため新しくなるのはうれしい。


液晶の制御基板に電気を供給するワイヤー。
これは後ではんだづけします。


固定用の両面テープやら絶縁シートやら。

分解


トルクスネジを6本抜きます。
付属のレンチで回していましたが死ぬほど回しにくいので手持ちのドライバーをつかいました。
やはり工具はまともなやつを持っておくのがいい。


下側が軽くつめで止まっていますので気を付けながら外します。


電池ボックスのロックスイッチがなくなりそうなんで先に外しておきます。


フィルムケーブルがコネクターに差さっていますのでストッパーをスライドさせて抜いておきます。
これで基板が外せます。


この個体はワンダースワンカラーでよくある電源ボタンの接触不良でジャンクだったと思われるので購入時にアルミホイルで接点を復活させています。


ひねるようにして液晶の両面テープをはがして液晶とスクリーンを外します。


残ってる両面テープやらをはがして水洗いしました。

組み立て

液晶固定用の両面テープを貼り付けます。
専用のが付属していましたが気分的に手持ちのものを切って使いました。


液晶の裏の金属部分にショート防止のシートを貼っておきます。


液晶の位置は外装の左下に合わせるといいらしい。


ここでスクリーンもつけておきましょう。
今回のはフルラミネーションではないので液晶とスクリーンの間に隙間があります。
ほこりが入らないように注意。


スクリーンはサイズがかなりぴったりで取り付けがギッチギチです。
もう二度と外せないんじゃないかと思うくらいバチンとはまります。


あらためてよく見てみると・・・
これはまずいですよ!
パチモノでロゴをそのまま使うのは!


液晶の制御基板が一枚増える関係でスペーサーのクッションをむしり取らないといけません。
これがかなりがっつり張り付いていました。


ここでボタンの接点なども無水エタノールで洗浄しておきます。


ワイヤーを電池ボックスが来るところにはんだ付けします。


プラスとマイナスの接点部分に一本ずつ、フラックスを塗って予備はんだをしてワイヤーをくっつけるだけの簡単なお仕事。
はんだ付け初心者も練習がてらできそうな難易度ですね。


プラス側はこの穴に線を通しておくといいらしい。


液晶制御基板のBATとGNDのポイントにはんだ付け。
プラスマイナスを間違えないように。


フィルムケーブルをコネクターにつけておきましょう。
差し込んだ後、ストッパーを倒して固定するだけ。


各部品の位置関係はこんな感じ。


液晶のフィルムケーブルを制御基板に差し込んでおきましょう。
その後、液晶制御基板を両面テープで固定。


タッチセンサーは上の方に貼り付けておきましょう。
こういうのって結構感度3000倍なんで変なところにつけると誤爆しますね。


あとは絶縁シートをメイン基板側にも貼ってワイヤーがボタン類に干渉しないように戻して


フィルムケーブルを取り付ける。


いい感じに収まりがつくように折り曲げましょう。


組みなおして完成です!

動作チェック


ワンダースワンはカセットがしっかり刺さっていないと電源すら入らないので最初起動しなくてちょっと焦りましたが無事起動!

んー、いやに喜んでるな?

相変わらずこの手のIPS液晶はめっちゃきれいです。
元の液晶とは比べるのもおこがましいくらい。


4ドットを1ドットとして表示しているようでドットの隙間は肉眼ではほぼ見えません。

きれいな画面で見るとワンダースワンカラー、SFCとそん色ないグラフィックですよねぇ。。


少し気になるのが画面の四隅が少し暗い。
バックライトにムラがある感じでしょうか?


タッチセンサーで色の変更。
これはモノクロゲーム向けですかね。


もう一つのセンサーは明るさ調整。
やはり感度3000倍なのでセンサー同士をもう少し離して貼り付けたほうがいいかも。

悦ばせた


というわけでワンダースワンカラーをとことん悦ばせることに成功しました。

近所にほとんどソフトが売ってないのがネックですが見つけ次第確保していこうと思います。

]]>
https://setsuhiwa.com/wonderswan-ips/feed/ 0
ROGALLYに差してたサムスンのSDカードが壊れたかもォ!?保証を受けるためサポートに送ってみた結果 https://setsuhiwa.com/samsung-sd-support/ https://setsuhiwa.com/samsung-sd-support/#respond Fri, 09 Feb 2024 10:00:32 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19051
前にちょろっと話しましたがROGALLYで使ってたサムスンの512GBのmicroSDカードがなんかおかしくなったんでメーカーに送ってみた時の話。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

異常


発売後から話題になっていましたがROGALLYのmicroSDカードリーダーを使うとカードやカードリーダーが死ぬというお話。

私も最初は『んなわけねぇだろ~』と思いつつも壊れないかとビクンビクンしながら使っていました。

ASUS ROGALLYの内蔵SSDを激安で2TBに換装する方法
今回はROGALLYの弱点であったストレージ容量の少なさを克服すべくSSDを換装しようと思います。

最終的には2280のSSDを取り付けるアダプターを使用して2TBに換装し、外部ストレージが不要となったためカードを抜いて保管していました。
この2280変換アダプター、CPUの真上にSSDが来るのでぶち壊れるとかいう噂が絶えませんが結構ROGALLYをサブPC代わりとしてヘヴィに使ってる私の個体は今のところ快調に動いています。

で、最近ほかのことに使用したくなったため保管していたカードをフォーマットして使おうとしたところ・・・

書 き 込 み 死 ぬ ほ ど 遅 く ね ?

ということに気が付きました。


このサムスンのSDカードはDDR200モードに対応したカードリーダーを使えば130MB/sという高速な書き込みができるという代物なんですが30MB/sを下回る数字しか出ていない。
これはカードに書いてあるUの中に3が入っているマークの最低保証スピードである30MB/sを下回ってて明らかに異常。


画像には残していないんですが確か買ったときにベンチしたときは130MB/s近く出てたはずなんで何かしら不具合が起こっている可能性が高いです。
同じシリーズの256GB版はちゃんとした数字が出ています。
AmazonセールでAmazon販売のものを購入したのでSDカードによくある偽物ということもないでしょう。


とりあえず試したことは

  • クイックフォーマット
  • クイックフォーマットのチェックを外してフォーマット
  • exFATからNTFSへファイルシステムを変えてのフォーマット

これらを試しましたが改善しませんでした。

ROGALLYに入れてたからこうなった可能性がありますが完全に壊れているわけではないので確証がないわ、言及するのやめとくわ。

使えないわけじゃぁないんですがSDカードなどのメディアに必要なのは信頼性でありこのような状態になったものを使い続けるのは悔しいのでメーカーに送ってみることにしました。

送る

フォームに記入

サムスン SDカード:お問い合わせ

サムスンのSDカードのサポート窓口ですがドメインから察するにアイ・オー・データ内にあるようですね。
問い合わせフォームに購入したカードの型番や使用環境などを入れていきます。


うろ覚えで問い合わせ時に記入したものを再現しました。
PC関連で他人に相談するときに環境をできるだけ細かく書くのは基本中の基本であり最低限の礼儀ですので自作PCのCPUやマザーボード型番、使ってるSDカードリーダーの型番など詳細に記入しました。
大事なことなのでもう一回書きますがこれでもかというほどに詳細に記入しました。
念のため、CDMのベンチ結果の画像も添付して送信!

夜中に送ったんであとは向こうの営業時間に返信が来るのを待ちましょう。

一回目の返信


次の日に返信が来ました。

メールのドメインがアイ・オー・データのものなので『なりすましの可能性があります!』などと警告が出たりしましたがその辺はわかってるので普通にメール開封。

要約すると

サムスンサポート担当様(要約)

お使いいただいているカードリーダーはどちらのものでしょうか?

フ ォ ー ム に 入 力 し た や つ 読 ん で ね ぇ の か コ ラ

あれだけ時間をかけてこれでもかというほどに入力した内容を見事にスルーしやがるという離れ業をやってのけるサポート!
そこにしびれる憧れるゥ!
サポート窓口がのっけからこの調子、ワクワクしますねぇ・・・

あくまで一般論を申し上げますと製品サポートという仕事はまず客の話をよく聞いてそこから考えられる原因や解決策を案内するというものであり客にわざわざ入力させた情報を確認せずに聞き返すというのは論外ではないのかと。。
テンプレ以下の回答が許されるならそれこそAIにでもするべき。

さらに返信は続きまして

サムスンサポート担当様(要約)

下記ページに記載のカードリーダー以外では速度が出ないことがあります
https://www.itgm.co.jp/support/data/post-8231

まあ当然ですが中華の怪しいカードリーダーで動作チェックは行ってないようですね。
とはいえ対応外カードリーダーであっても今時USB2.0接続でもない限り30MB/s程度の速度しか出ないわけがありません。

ちなみに案内されたこのページ、現在は消されててアクセスできません。
Googleキャッシュによるとメールが届いた数日後の2023年12月16日までは確実にあったようですが・・・
そんなギリギリのページ、案内するなよ・・・

さらに返信は続きます

サムスンサポート担当様(要約)

SDカードフォーマッタを試してみてください
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

サムスンのSDカードはWindowsの標準フォーマット機能では満足できない身体なのかわざわざSDアソシエーションの純正フォーマッタを使う必要があるようですね。(皮肉)
めんどくせーと思いながらも試さずに文句を言うのも違うなと思いダウンロード。


しかしこういった組織やメーカーが配布している奴っていつも思うんですがなんでこんな単機能なソフトを使うのにわざわざインストールを求められるんだろうかと。。
クソみたいな機能しかついてないんだからポータブルで使えるようにしとけよと思う。


で、完全フォーマットなので死ぬほど時間がかかりましたがひとまず完了。
何時間かかったかわからんわ、寝て起きたら終わってました。


しかし、これでも改善せず。
若干書き込みが早くなったような気がしますがこれでも規格値ギリギリですからね。。

ここまでやってとりあえず結果を返信してみることにしました。

  • カードリーダーはJNH CR-UD201 DDR200対応のもの
  • 言われたソフトでフォーマットしたが改善しない
  • 以前は正常だった

フォームに入力したの読んでねぇのかよというツッコミはあえてせずにもう一回書いて送って差し上げるワタクシは間違いなく優良客です。
(その代わり後日ネタで擦って換金します。)


こういう時に『もう言いました』とかミシシッピー殺人事件のような返しをする人間も一定数いますがそれこそお話がスムーズに進まなくなって自分が損する無駄な行為ですからね。
フォーマットした証拠のスクショも一緒に送りました。

2回目の返信

二回目の返信がこちら(要約)

サムスンサポート担当様(要約)

お使いのカードリーダーは弊社では確認されていない物ですので動作保証ができかねます。

まあ、確認してないならこういったテンプレ回答なのは仕方ないと思いますがサムスンさん、自社製品の性能を最大限に引き出してくれる市場でも数少ないJNHさんのカードリーダーでテストしていないってのはまずいですよ!

いますぐJNHさんに手をついて詫びるべきです!

サムスンサポート担当様(要約)

しかし、以前はそちらのカードリーダーで正常に動作していたとのことですので製品に問題があるか判断したい、送ってほしい。

ようやく欲しかった回答が得られました。

発送

同梱するものは

  • メモリーカード
  • メールを印刷してデータ消去の同意サインを記入したもの
  • 購入証明

これらを送料ユーザー負担で必ず宅急便で送れとのこと。


保証期間中にユーザー負担で送らせるのは割とガチでふざけている気もしますが海外系メーカーはこんな感じなんでしょうか。
アイ・オー・データのある石川県まで宅急便で送ると1000円くらいかかります。
5000円で買ったものに1000円追加で出すのは常に貯金を全部つぎ込んで生きている私にとっては死活問題。

とはいえ指定外の発送方法で送るのもなんか違うなとおもったので990円出してゆうパックで発送し数日後返送されてきました。

結果


新しいもののベンチ結果は書き込み130MB/s弱出ています。
やはり送ったカードは何かしら問題を抱えていたんでしょう。


これがROGALLYと関連があるのかはただ新品を送り返されてきただけなんで不明ですが使わないに越したことはないですね。

ここでサムスンのサポートに連絡するときにスムーズに話を進める方法ですが
フォームに入力する内容(使用環境など)をすべて問い合わせ本文に書く
ことでしょうか。

おそらく入力フォームは全くの無意味でサポート担当は本文しか見ていないと思われるのでそっちにすべて書き込めば見てもらえると思われます。

あとはSDアソシエーションのSDフォーマッタですね。
これは必ず使えと言われると思いますのでもう最初の問い合わせの時点で使ったことを明記しておきましょう。

]]>
https://setsuhiwa.com/samsung-sd-support/feed/ 0
充電できないエレコムのアクションカメラをちょっと弱者男性っぽいジャンク修理工が悦ばせる! ACAM-F01SBK https://setsuhiwa.com/acam-f01sbk-repair/ https://setsuhiwa.com/acam-f01sbk-repair/#respond Fri, 02 Feb 2024 10:00:53 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19058
さて皆さん、この青いつなぎを着ているということは?
そう、ジャンク修理です。


今回はこちら、アクションカメラを知り合いからお預かりしてきましたので見ていきたいと思います。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

アレっぽいやつ

ACAM-F01SBK
エレコムってあまりカメラなどのイメージはないんですが所謂GoProもどきなやつですね。
Webカメラの延長でこういうのにも手を出していたんでしょうか。


価格は19558円。
エレコムの分際で20000円とか高すぎだと思うんですがどうでしょうか。。

Amazon アクションカメラで検索(アフィカスリンク)
ちなみに自分はこういった製品は1台も持っていません。
むかーしカメラに全部つぎ込んでた時期にGoProを買おうかなと思った事があったんですが画質至上主義だった私はそれならミラーレスのレンズ買った方がいいんじゃね?と思って結局買わなかったんですよね。

そうこうしているうちに数万円で買えたGoProがなんか死ぬほど高くなってこの値段ならイラネってなりました。
まあ、縁が無かったってことですよ。

中華なら安いやついっぱい出ていますけどああいうのってドライブレコーダーに毛が生えたような感じってイメージがあって金出して買いたくありませんでした。


で、今回預かったGoProもどきは・・・電源は入りますね。


聞くところによると電源ケーブルを挿しても充電モードに入らないとか。
確かにランプなどの点灯もなく無反応ですね。

端子がMicroUSBなのでここがブチ壊れている可能性が出てきました。
持ち主はバイクに固定してケーブルを挿したまま使ってたらしいので振動で端子がイカレたんでしょう。
MicroUSBはクソ、これだけは譲れない。

分解


ばらしていきますがネジがたくさんありますのでこれを外せば開くのではないかと。

防水に関してはこういった製品はケースをつけて防水にするので本体をバラしても問題はないかなと。


底面と側面のネジを全部抜くとあっさりと開きました。


メンテ性は抜群のようです。


この状態で中のユニットごと引っぱり出せるようで引っ張るだけで外すことができました。


バッテリーがはんだ付けされていますので外しておきます。
スポンジ状の両面テープで固定されていましたが粘着は強くないので簡単にはがせました。


基板にネジが4本ついていますのでこれを外すと液晶が付いたベースの部分が外れますがフィルムケーブルがはんだ付けされてつながっていますので完全に分離はできません。
ケーブルを切ってしまわないように注意しましょう。

USB端子


で、案の定USB端子の信号線などの部分が完全にはんだ割れで浮いていました。
全部の端子が浮いてるってどういうことよ。。


とりあえずヒートガンであぶって外します。
かなりハンダが固くて取れなかったんですがあぶりながらコネコネしてたら外れました。


ちょっと失敗して4番ピンの部分をはがしてしまったんですがここは無接続なので問題なし。
厳密にいうとOTGの判別に使うピンみたいですがパターンを見た感じ、どこにもつながってなくてこの機種は関係なさそう。


端子があった跡地を見てまあ、ぶっ壊れて当然だなと思いました。
端子自体は左右の足と底面ではんだ付けされて一見固定されているように見えますがそれが一直線に並んでいます。


端子に対して上下方向に負荷がかかるとそこを支点として接点の部分に力がかかってしまう。
いつか金属疲労で割れるでしょう。


せめてもう二か所、固定用のはんだ付けが必要だろうと。。


端子をつけなおしてもいいんですが今回、持ち主の希望で『直にケーブルを生やしてほしい』とのこと。
端子をつけてもまた同じようになると思われるんこういったメス端子付きのケーブルを付けます。
これは昔100均で買ったmicroUSB延長ケーブルの片割れ。


確か赤が5V、黒がGNDだったかな。。。うむ、間違いない。


本体側は1番ピンに5V。
スルーホールがあるのでこの辺につけましょうか。

GNDは5番ピンですがこれは適当にGNDパターンのはんだ付けしやすいところにつけましょう。


で、はんだ付けできました。


厳密にいうとデータ線も繋ぐべきかなと思いますがマニュアルを見た限りPC接続時の説明がなかったのでカードリーダー的に使うことはできないものと思われます。
まあ仮に使えたとしてもカメラ本体をカードリーダーにするユーザーはごく一部だと思うのでつながなくても問題ないでしょう。


ケースに収めてバッテリーをはんだづけし、ホットボンドで補強して完成。

動作チェック


USB接続すると充電ランプが点灯しました。


電源を入れるとバッテリー表示が満タンになっていますので充電されているとみて間違いないでしょう。


メモリーカードも問題なし。
USB端子の真裏にカードスロットがあったので壊してしまってないか不安でした。


動画を撮ってみましたが画質は絶望的と言っていい。
いちおう、FHD対応ですが明らかに画素が足りていないのに動画サイズだけFHDにしました感が半端ない。


余談ですが部屋の片づけをしました。
ちょっと前まで足の踏み場もありませんでしたがかなり快適に過ごせるお部屋となりました。
物の絶対量が減ったわけでなく、使わないものをほかの部屋に突っ込んだだけなんでゴミ屋敷には変わりませんが・・・


話しがそれましたが画像ファイルを見てみるとMP4ではなくAVI。
さらに中身はMotionJPGでした。
これはJPG画像をパラパラ漫画的に繋げただけのきわめて原始的な動画形式で15年位前の激安コンデジなどで採用されていました。
当然、時間軸方向の圧縮などあるわけもなく無駄にファイルサイズがでかくなります。


このカメラは2016年発売ですがこの時点でMotionJPGでしか撮れないなんて死ぬほどふざけた製品と言わざるを得ない。。
実売はもっと安いと思いますがこれで20000円とかどう考えてもぼったくりですよね。。。

修理完了


というわけでエレコムのアクションカメラの修理完了しました。
美しく仕上げることはできませんでしたが持ち主の希望通りの仕様となったため今回はこれで良しとしましょう。

]]>
https://setsuhiwa.com/acam-f01sbk-repair/feed/ 0
車でノートPCを快適に充電したい!UGREEN 130Wシガーソケットカーチャージャーがすごい! https://setsuhiwa.com/ugreen-130w/ https://setsuhiwa.com/ugreen-130w/#respond Fri, 26 Jan 2024 11:00:16 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=19025
先日、車を車検に持って行ったんですが即日完了できずに預けることになりました。

そのときにうっかりシガーソケットに充電器を挿しっぱなしにしたままにしちゃったんですよね。
ワタクシ、プンソンは車の中でブログ兼Youtubeの台本を書いていますのでノートPCが充電できるシガーソケットチャージャーは必須。

というわけで急遽一つシガーソケットチャージャーを購入しました。
今回はこちらを紹介します。


ちなみに車検は135000円ほどかかりました。
たけーと思うかもしれませんが命に係わるモンはやっぱりね、プロに任せるのが一番なんですよ。
毎回『変えた方がいいもんは勝手に変えといてちょ』という勢いで車検を受けています。
車検とオイル交換以外で車屋に行く手間がめんどくさいわけです。


てなわけで全部つぎ込む結果となったのでしばらく無駄遣いができません。

このブログとYoutubeチャンネルは40代独身・ゴミ屋敷に住む弱者男性が僅かな収入を全部つぎ込むことでネタをひねりだしています。
今後の活動資金のためにブログのお気に入り登録・Youtubeのチャンネル登録をお願いします。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

安定のUGREEN

車でPCを充電したい!大出力USB PDカーチャージャーを自腹レビュー!UGREEN 69W
車で使っているUSBカーチャージャーが壊れたので新しいのを買いました。

今回買ったものですが以前購入したUGREENのものの後継機扱いのものでしょうか。
以前のものは合計69W出力でしたが今回は合計130Wというカーチャージャーとしては凄まじい出力のもの。


以前のものはUSB TYPE-Cが2つとTYPE-Aが1つの3端子で一番下のCポート単独で使用すれば65W出せる代物だったんですが二個以上のデバイスを挿すと12W・12W・45Wと単ポートの出力が落ちてしまっていました。

私の使ってるThinkPad X13 Gen3は45Wでも十分使えるんですがやはり65W以上欲しい。
というわけで3ポートあるにもかかわらず1ポートしか使用していませんでした。


で、今回のカーチャージャーは全ポート使用時でも12W・12W・100WとなりメインのCポートは100Wが保証されているという優れもの。
UGREENは中華メーカーですが充電器でそこそこ定評のあるブランドなんで良く燃えると評判のANKERの製品よりは信頼しています。
これが実売3000円台で買えるんだから非常に良いですよね。

しかし、こういった製品でまともな仕様なのを探そうと思ったらAnkerとUgreenのほぼ二択な状態なんですよね、日本のメーカーももうちょっと頑張ってください。

各部


まず思ったのがちっちゃい!
出力が上がれば大型化する傾向にありますので69Wのものより大きくなってるんじゃないかと思いましたがサイズはほぼ一緒ですね。
(画像は車検が終わって前のが手元に戻ってきてから撮影しています。)


直径は3.5センチくらい。
太すぎると三連ソケットを付けている場合に隣に干渉しますからね。
こういう製品、ちっちゃいのは正義です。


旧型に比べて発熱が大きいのか、放熱用の穴が多くなっています。
まあ、特に冷却ファンなどが入っているわけでもないのでこの穴が増えてどのくらい放熱性がよくなるのかは不明ですが。。


本体には見づらいですが一応、仕様が書かれています。
現在のところシガーソケットチャージャーは電気用品安全法の対象外ですのでPSEマークはありません。


シガーソケットに差し込むとリング状に青いLEDライトが点灯します。
中華製のこういった製品は死ぬほどギラギラと明るいLEDが点いたりするんですがこちらはかなり恥じらいのある明るさで夜に運転していてもまぶしさを感じません。
昔安さにつられて買ってしまったANKER製のものと比べても明るさは一目瞭然。

充電


早速ですが100WのポートにPCを接続してみました。
ケーブルは付属していないものを購入したのでダイソーで買った100WのPD対応ケーブルを使用。

ダイソーのケーブルも燃えそうで怖いですが・・・どうでしょうか?


PC上では100Wの充電器が刺さっているように認識されました。


ちゃんと100W出るか試そうと思いましたがThinkPadだとなかなか激しく電力を使ってくれないのでここは手っ取り早くこないだ買った現在のメインであるゲーミングPCを繋いでみました。
こいつをフル性能で充電しながら使うには240Wの純正ACアダプターが必要ですが一応USB PDでの給電も可能です。
負荷をかけるとバッテリーはじわじわ減っていきますがかなり延命できます。


結果はしっかりと100W近い給電が行われていました。
あまり機会はないかもしれませんが出先で動画編集をしたくなった時にこのメインPCを持ち出すのもありかもしれません。
なにより車のなかでゲーミングノートPCを使うってのはなかなかロマンがあります。


その状態で開いているTYPE-Cポートにタブレットを接続したところ9V出力になりだいたい12W前後で給電されました。
このタブレットは20W給電に対応していますがバッテリーが多い状態だと充電速度が落ちるのでこんなものでしょう。


さらにTYPE-Aポートにいつも使ってるワイヤレスヘッドホンを接続したところいったん給電がストップし5V出力となりました。
おそらく2.4Aが最大かな。
トリガーケーブルで特定の電圧をとりたい場合はこの点に注意ですね。


あと上のポートは最大30Wまで出せますが電圧が12VまでなのでこちらでPCを充電するのは一部のUMPCのような低電圧で充電できる機種に限られますね。
私が持っているPCの中ではOneMix3Proが充電できました。


上の2ポートは最大ワット数が可変で使用ポート数が増えるといったんリセットがかかって出力が一瞬止まるんですが一番下の100Wのポートは私が使ってみた限り使用ポートが増えても給電が止まることがありませんでした。
この点は地味にうれしいですね。


しばらく使った後発熱を確認してみました。
熱くはなっていますが手に持てないような熱さでもなくまあこの手の製品としては普通の発熱かなと。

まとめ

というわけでUGREENの130Wシガーソケットチャージャーの紹介でした。
まとめると良い点は

  • 100W出力が保証されている
  • 使用ポートを増やした際に100Wポートだけは給電が中断されない
  • サイズが小さい
  • LEDがまぶしくない

いまいちな点は

  • 上の2ポートを同時に使うと各12Wとちょっと少ない気がする
  • 上の2ポートを同時に使うと電圧が5Vに制限される

購入は↓のアフィカスリンクからどうぞよろしくお願いします何でもしますから!

]]>
https://setsuhiwa.com/ugreen-130w/feed/ 0
実売8000円がジャンク330円!ロジクールゲーミングマウスG703を救いたい https://setsuhiwa.com/g703-repair/ https://setsuhiwa.com/g703-repair/#respond Fri, 19 Jan 2024 11:00:39 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18985
もはや半年以上前のお話になるんですがハードオフ宇多津店で購入したこのマウスを紹介。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

ロジクールG703


こちらは我らがロジクールのゲーミングマウスG703。

実売8000円くらいの代物ですね。
お値段はジャンク330円。
症状はスクロールホイールが滑らかに動かない。


箱の年代を見るとなかなか新しそうな気がする。
ロジクールは製品に3年や5年の保証をつけていますが修理という対応を行っておらずユーザーがメーカーに直接連絡して新しいものを送ってもらうという対応になります。


古いものの返却は必要ないようのでおそらく前の持ち主は新しく送られてきた箱に古いものを入れて売却したのではないかと。
本体の製造番号的に箱よりも古そうですね。


付属品はUSBケーブルとレシーバー、重り。
充電式ではあるんですがUSBケーブルを使用することによって有線マウスとしても使用できるそうな。


機能的には左右クリックとホイール、戻る進むといったオーソドックスなボタン数。
ゲーミングマウスとしては少し物足りない感じがします。

経年劣化でややベタ付いていますがアルコールで拭きとって対応。


動作チェックですが左右クリックは問題なし。
スクロールホイールがちょっとおかしくて下にスクロールさせたつもりが上に動くことがある。
このスクロールの誤爆、使っててかなりストレスになるので修理しましょう。

部品調達

ロータリーエンコーダー
Aliexpressで部品を調達しました。
ホイールの誤作動はロータリーエンコーダーの劣化が原因かと思いますので対応するものを調べて購入。
9mmのものが対応するそうな。

ソール
あとは底面のソールが劣化してカチカチなのでこれも購入。
これも使用感にかかわるのと一回剥がすのであった方がいい。

分解


ソールを剥がすとネジが隠れているので抜く。


これで開きそうなんですが前面に爪があって引っ掛かっています。
スライドさせるようにずらすと外れやすいみたいです。


ネジが何本かあるのでパーツを外していきます。
土台のような部分にはバッテリーがつながっていますので注意。


ロータリーエンコーダーはこれ。
基板にはんだ付けされていますので吸い取り器が必要です。
もしくは基板ごと販売されているのでそのようなものを購入するか。


で、結構がっちりついていて取れなかったのでシールド部分はニッパーで切って取り外しました。


サイズや高さはピッタリなんですが悲報。
足の部分の形状が元のパーツと違って干渉する。


ちょうどその部分に出っ張りがあるんですよね。。


仕方がないので足の部分をニッパーで切除しました。

あとは元通り組み立てます。

動作チェック


問題なくスクロールするようになりました。
330円+500円くらいの部品代で修理ができお得だったかと。

]]>
https://setsuhiwa.com/g703-repair/feed/ 0
MSIもハンドヘルドゲーミングPCを出すらしいぞ! Claw A1M発表 https://setsuhiwa.com/claw-a1m-deruzo/ https://setsuhiwa.com/claw-a1m-deruzo/#comments Fri, 12 Jan 2024 11:00:57 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18994

「1つでは足りなくなる」、そんな世界を想像できますか?CES 2024でのASUSの発表にご期待ください!#LetsDUOit #ASUS #CES2024 #ASUSLaunchEvent

— ASUS (@ASUS) December 15, 2023

ASUSがめちゃくちゃ思わせぶりな動画を年末に発信していたのを覚えてらっしゃいますでしょうか?
『1つでは足りなくなる・・・?これはROGALLYの新型あるよ!?』と皆が期待していたんですが


蓋を開けてみると誰も求めてなさそうなよくわからん変態PCでした。
まあ中華じゃあるまいし半年程度で新型は出ませんかね。。


さて今回の話題ですが大手PCメーカーであるMSIからハンドヘルド型ゲーミングPC Claw A1Mが発表されました。

MSIは個人的には大して好きでもねーメーカーなんで取り上げるか悩んだんですがローコストで換金できるんで紹介していきましょう。
まだ発表されている部分は少ないんでサクッといきます。

情報引用元サイトはこちら
公式
https://www.msi.com/Handheld/Claw-A1MX

PC Watch 『世界初のCore Ultra搭載携帯型ゲームPC「MSI Claw A1M」をチェック。性能だけでなくゲームパッドや放熱にも見どころあり!』
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20240110056/

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

外観


公式サイトから画像を引用します。
まずこの面構えを見て9割以上の方がこう思ったでしょう。

ROGALLYに似てね?

ROGALLYのカラバリと言われたら誰もが信じてしまいそうなデザインをしていますがこれは何か関係があるんですかね?
まあ、よーく見ると微妙に違うんですが生き別れの兄弟といっても問題なさそう。

個人的には汚れが目立ちにくい黒は良いと思います。
ROGALLYにもこのカラーが欲しい。


側面から見るとROGALLYに比べて握りやすそうな感じになってます。
私はROGALLYでも持ちやすいと思いますがこういうのは人によって好みが大きく分かれるところですね。

ボタン配置などはほぼROGALLYと同じ感じになっていますね。

クイックセッティングボタンはASUSのコマンドセンターのような設定切り替えボタンが並んだ画面出るようです。

MSIセンターMボタンの方はゲームを起動したり細かい設定を変更できるアーモリークレート的なやつが出てくるようですね。
ここはASUSとは配置が逆になってるので買い替えの場合ちょっと戸惑うかもしれません。

スピーカーはROGALLYと同じく前面にあるので臨場感はありそうです。

スティックはドリフトが起こりにくいホールセンサーを使用しているとのこと。

液晶は7インチフルHD120Hz駆動、100%sRGBらしく、これはROGALLYと同じ液晶なのかな?
だとしたら表示不具合のないネイティブランドスケープ液晶(横液晶)ということでしょうか。
この手のPCはタブレットの縦液晶を流用したものが多いのでこれは期待が高まります。
以前Legion Goの動画で言いましたがWindows機で縦液晶は地雷でしかありません。


上側ですがこちらもROGALLYと似ていますね。

電源ボタンが指紋認証になってるのは安心。

特筆すべきはTYPE-C端子がThunderbolt4になっているという点。
ROGALLYはUSB3.2Gen2かつ9割の人間が使わないであろう意味不明の専用端子が隣にあったため使い勝手がイマイチでしたがUSB4の上位互換と言っていいThunderbolt4が付いているなら4Kが2画面出せるなど拡張性はそこそこ確保できそうですね。
汎用の外部GPUが使えるのも大きい。

ただ、TYPE-C端子は一個だけでTYPE-A端子もなし。
そういうとこは真似せんでいい!

そしてmicroSDカードリーダー。
場所そこかよ。。
ROGALLYと同じような位置にあるためカードやカードリーダーが死んだ方は気が気でないと思います。

一応、PC Watch様の記事によると

「microSDカードの熱破壊は,うちでは起きません」

世界初のCore Ultra搭載携帯型ゲームPC「MSI Claw A1M」をチェック。性能だけでなくゲームパッドや放熱にも見どころあり!
 Intelの全面協力を受けてMSIが開発した,世界初のCore Ultra搭載の携帯型ゲームPC「Claw」。会場でも注目を集める期待の新型ゲームPCの実機をチェックしてみると,スペックだけでなく,ホールセンサー採用のゲームパッドや,安定性を重視した放熱機能など,見どころの多い製品だった。

とのこと

スッペク


現在わかっている部分ではプロセッサににINTELの『Core Ultra 7 155H』もしくは『Core Ultra 5 125H』が使用されるとのこと。

INTELの内臓GPUはAMDに比べて激しくクソというのが常識となっていますが今回のものはかなり性能アップしているようです。
私自身は熱狂的なINTEL派なのでどの程度の性能が出るのか非常に気になりますね。

ただINTELのCPUは電力を使いまくってナンボというイメージがあるので冷却やバッテリーに制限のあるハンドヘルドPCで性能が出し切れるのかってところですよね。。

SSDは最大1TBでユーザーで交換が可能とのこと。
ただし、ユーザーでの交換はメーカー保証対象外となるそうな。
MSIはノートPCのメモリ増設もそうなんですがこの辺が厳しいですね。

気になるメモリですが公式Xの方で32GBあったほうがいいかアンケートを取っていて圧倒的に32GBほしいが大多数でしたので期待してしまいます。


この手のハンドヘルドPCですが意外と据え置きとして使っている方が多いようで私もモニター2枚に出力して使用しております。
TYPE-Cケーブル一本抜き差しするだけで据え置き化できるのは非常に便利。
デスクトップ的に使うとなるとブラウザのタブなんかもたくさん開きますしVRAM共有で16GBでは心許ないので32GBは欲しいですね。


バッテリーは53WhrでROGALLYの40Whrを大幅に上回っています。
ROGALLYは重いゲームだと1時間ちょいでバッテリー切れになりますがClaw A1Mは2時間動くとかなんとか。

まあ1時間だろうが2時間だろうが短いことには変わりないので結局は給電しながら使うことが多くなりそうですね。


バッテリー容量を増やしたせいか重さがROGALLYの608グラムに対して675グラムと若干重い。
これは実際持ってみないとわかりませんね、重心やら持ちやすさやらで体感がかなり変わるので。

なかなかいいかも

INTELのGPU性能次第ではあるんですがこうしてみるとROGALLYの上位互換的な存在になれそうですね。
お値段は安価なモデルで699ドルとのことで10万円ちょいでしょうか。

最上位モデルが15万円くらいに収まるようでしたら買ってしまうかもしれません。
もろちん全部つぎ込むことになりますので購入資金のためにYoutrube高評価とチャンネル登録お願いします、何でもしますから!

]]>
https://setsuhiwa.com/claw-a1m-deruzo/feed/ 3
2024年新年のご挨拶と新衣装お披露目!アニメくそみそテクニックの10万円クラファンリターン開封の儀 https://setsuhiwa.com/2024-goaisatu-kusomiso/ https://setsuhiwa.com/2024-goaisatu-kusomiso/#respond Fri, 05 Jan 2024 10:00:15 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18952 みなさま、新年いかがお過ごしでしょうか。
震災の被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。

令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)
微力ではございますがYoutube収益の中から募金させていただきました。

あんまり自粛ムードになるのもよろしくないので以後、通常営業させていただきます。

2023年はGoogleさんの気まぐれで個人ブログ界隈が大打撃を受けワタクシのブログも例にもれずアクセスが死にましたが皆様のおかげで最後にYoutubeのアクセスが伸びたんで無事年を越すことができました。

2024年もYoutubeメインに活動していく予定ではありますので高評価、チャンネル登録、アフィカスリンクのご利用よろしくお願いいたします。


で、新年一発目の動画を何にしようかと悩んだのですが年末にこれが届いたので紹介せざるを得ません。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

アニメくそみそテクニック クラウドファンディングのリターン

公式サイト

そう、去年に4/1にネタじゃなくマジでやると言って話題になったアニメ『くそみそテクニック』のリターンが届いたんですよ。

クラファンに関しては以前の動画で一回だけ取り上げましたね。

新年一発目のネタとしてどうなんだよ、正気かと疑われそうですがワタクシこのクラファンに10万円を支援したんで宣伝もかねて、あとせめて100円でも200円でも元を取らせていただきたい。

で、このクラファンに高額支援した人間には画像や動画などのデータでのリターンだけでなく『モノ』が届くんですよ、『モノ』が。

私が支援した10万円コースの内容をこれから見ていこうと思います。


クラファンに10万も出せるとか金持ってんなとか思われそうですがそんなことは全くありません。
全部つぎ込んでるだけです。

内容物

お年玉


まずお年玉と書かれたポチ袋が入っていました。
イイ男からのお年『玉』と聞くと期待してしまいますね。


中には・・・阿部さんの名刺!
薔薇自動車・・・屈強ないい男たちの秘密の花園ですか。


そして・・・ああ、これはセンシティブ判定されたらいやなんでモザイクをかけますが紳士のたしなみですね。
使う機会があるかは不明ですが大事にとっておきます
一応、私はノンケなので使うならピチピチのギャルとがいいですね。。

お礼メッセージ


企画した方からのお礼のメッセージ。

阿部さんのセリフの中で『男は度胸、なんでも試してみるのさ』ってのが好きで私の行動原理でもあるんですがワタクシ、こういう情熱をもって行動できる人にあこがれるんですよね。

ブルーレイとDVD


多くのリターンはデータでダウンロードというやり取りとなるんですが30000円以上のコースにはこのブルーレイが送られてきます。
現物が手に入るというのはやはり所有欲が満たされる。

アルティメットエディションとのことで特別感が出ていますね。


あとはクラファン限定のDVD。
このイラストは『AKIRA』のオマージュだろうか。


10万円の支援者にはこのブルーレイとDVDが5セット届くというなかなかクレイジーな内容となっており、観賞用・保存用・布教用として3つ消費したとしても2つ余る。
これは布教用を3つにしろということだろうか。
1セットは古い知人に送ろうかなと思います。


BDのパッケージの中には本編のブルーレイ版とDVD版。
あと特典映像のDVD。

プレスされたディスクではなくBD-RとDVD-R仕様ですがまあこれは仕方ない。
工場でブルーレイとかプレスしてたらウン十万円かかりそうですからね。
小さい映像会社のグラビアアイドルのイメージビデオなんかもBD-R仕様のものがあったりします。

肝心のアニメの内容に関しては一般公開前なのでここでは伏せておきます。

お面とか


作って遊ぼう、阿部さんお面。
これはダウンロードデータでも送られてきたやつですかね。
強度的に不安なんで100均とかでプラ板でも買って貼り付けて使いましょうか。


そして特別イラストが印刷されたブロマイドのようなもの。
阿部さんセクシーすぎだろ・・・

青いつなぎ


阿部さんの象徴ともいえる青いつなぎ。
10万円支援者にはこのつなぎが送られてきます。

最初ワタシがくそみそテクニックを読んだとき、阿部さんのつなぎはグレー系のものを想像していたんですが自動車修理の現場では青がよく使われているのだろうか?
出回ってるフルカラー版で青が使われていたのでそれが定着したものと思われる。

かつてゲーセンで大型ゲーム機のメンテナンス等の仕事をしていた私ですがさすがにつなぎを着るほどの作業は無かったためつなぎの良し悪しはわかりませんが普通に作業着として使って問題なさそうなクオリティですかね。


『新・やらないか』の刺繍が入っており一応、公式アイテムの風格を醸し出しています。
こんなのワークマンで青いつなぎを買ってくりゃいいだろって思う方が多数かと思いますがそうじゃねぇんだよ。

つなぎを着てみた


せっかくなんでこのつなぎ、ジャンク修理などの収録の時に作業着として使おうと思います。
『ちょっと弱者男性っぽいジャンク修理工』の誕生です。
8月からダイエットをしていたのは健康診断が近いという理由もありましたがこれを着こなすためでもあります。

そんなわけでベンチを求めて公園へやってきたのだ。
クッソ寒い正月の朝っぱらから公園で何をしてるんだと言われそうですがこの服装、サムネ映えさせるにはやはり公園のベンチで撮るべきでしょう。。


公園に行きゃベンチくらいあるだろとうれしげに構えていましたがそんなことは全くありませんでした。
いい男が座るような背もたれ付きのベンチが全くなかったため代わりに雄大な自然をバックに撮影。

普段引きこもりの私がこのワンカットを撮るためだけに人の居なさそうな時間帯を狙って公園に行ってきたわけですからね、青いつなぎの魔力は恐ろしい。

2024年4月1日を待て

最後に宣伝しときますが新・やらないか アニメくそみそテクニックは2024年4月1日公開予定とのこと!

]]>
https://setsuhiwa.com/2024-goaisatu-kusomiso/feed/ 0
40代独身ゴミ屋敷住まい弱者男性の散財記録2023・買ってよかったもの後悔したものランキング https://setsuhiwa.com/2023-sanzai/ https://setsuhiwa.com/2023-sanzai/#respond Sun, 31 Dec 2023 10:00:25 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18533
皆様大みそかはいかがお過ごしでしょうか。
私はこの記事が公開される12月31日19時の段階ではまだ働いていると思います。

マジで腐れファッキンな人生ですがそのストレスはどのように発散するべきか?
そう、買いものです。

恒例の買ったものまとめ記事をお楽しみください。
全部やってたらめんどくさいんで細かいものとかしょうもないものとか闇に滅したものなんかは紹介していません。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

買ってよかったもの

1位・パナソニック食洗機 NP-TSP1

貧乏だからこそ時短家電を!生涯独身確定40代男・食洗機を買う!工事不要のタンク式NP-TSP1を自腹レビュー!
いきなりですが無性に食洗機が欲しくなったので買いました。 今回はこちらを紹介します。

1位がPCガジェット系じゃないのかよ!と突っ込まれるかもしれませんけど生活が変わるレベルで買ってよかったのってこれなんですよね。

若いころ、一人暮らしをしていた時にはシンク内に堆肥が出来上がるほどに食器をため込んでた私ですがこれを買って食器を洗うのが楽しくなりました。

【ド素人DIY】業者とどっちが安い?食洗機のために分岐水栓を取り付けよう【弱者男性日記】
先日、食洗機を購入したという記事を書きました。 6月に購入してすでに数か月使用しているわけですがやはりタンク式はめんどくさい。 そこで今回は分岐水栓を取り付けようと思います。

タンクと水道直結両用なので最初は水をタンクに入れて使ってたんですが分岐水栓を付けてから非常に快適。
だいたいの入る量と食器の置き方なんかも使っているうちにわかってきました。
食器と洗剤を放り込んでボタンを押すだけっていいですねぇ。

料理は好きだけど片付けは嫌いって方には食洗機オススメです。
台所に立つのが楽しくなりますよ。

2位・ROGALLY

ASUS ROG Ally発売!GPDWIN4も自腹で買った男が比較レビュー!!
その日から私は貯金の道を捨てた 本能の赴くまま己の欲望を充たしてくれる BUTSUYOKUの世界を 私は選んだのだった・・・

今年後半の稼ぎ頭といってもいいASUSのハンドヘルドゲーミングPC。
発売半年たった今でもこいつの関連動画が再生数の上位を占めています。

メモリが中華PCと比べて少ないとかUSB4が無いとか意味不明な独自拡張端子とか不満はあるものの高性能なAPUと中華にはないネイティブランドスケープかつFreeSync対応の120Hz液晶の恩恵は大きく私が遊ぶゲームのほとんどが不満なく動作してくれます。
LenovoのLegion Goとかの類似品は多数出ていますけど一番バランスがいい感じがしますね。

Windows PCなのでゲーム選択などの操作の面で癖がありますがその辺が問題ない方にはお勧め!
ただSDカードが死ぬ問題は何とかしてくれ。
私も一枚死にました。

ASUS ROGALLYの内蔵SSDを激安で2TBに換装する方法
今回はROGALLYの弱点であったストレージ容量の少なさを克服すべくSSDを換装しようと思います。

今では中華の謎アダプターを使って無理やり2280の2TBのSSDにしていますが特に熱暴走などの不具合は起こっていません。

3位・ウォークマン NW-A307

iPodは滅んだ!最新Android搭載ウォークマンNW-A300を自腹レビュー!【ソニー信者】
ソニーが2023年1月11日に発表し1月27日に発売した新型Android搭載デジタルオーディオプレイヤーであるウォークマン NW-A307を購入したのでレビューします。

スマホに音楽を入れて聞くのが嫌いな人間なので購入したAndroid搭載ウォークマン。
これはほぼ毎日活用しています。

手のひらサイズのAndroid端末って考えるとそれだけでガジェヲタとしてはワクワクしてしまいますね。

ハイエンドスマホと比べてしまうと動作がモッサリしていますがまあ音楽を再生させるだけに使ってるんでそこまでは気にならないかな?

同時に買ったソニーの完全ワイヤレスイヤホンもいい音を出してくれるのでメインで使ってます。

ロジクール マウス MX MASTER3s MX2300

ロジクールのハイエンドなマウス MX MASTER3s MX2300を自腹レビュー
今回は私の大好きなロジクールのハイエンドなマウスを購入しちゃったので紹介します。

ここからは順位無しで。
こちらは奮発して買ったロジクールの高級マウスですね。

最初ちょっと大きすぎて握った感じに違和感がありましたが今ではすっかり慣れてカスタムボタンのショートカット無しでは作業ができません。

USBレシーバー1台+Bluetooth接続2台の合計3台切り替え式なのもポイントが高く私はメインのデスクトップ・ASUSのゲーミングPC・GPDWINMAX2と使い分けています。

光脱毛器 リムーザー

【ヒゲも抜ける?】セクハラとまで言われた腕毛 VS 光脱毛器Remozer 2 Pro【中年男性美容】
ナウなヤングである私はおもむろに脱毛器が欲しくなったためAmazonでポチりました。 このブログ的に誰も興味がないとは思いますがこういった無駄遣いをして家がゴミ屋敷にしていくのが私の活動でもありますので今回はこちらを紹介します。

生涯独身確定男といえど美しく老いたいと思う気持ちがあるワタクシが買った光脱毛器。
これは買って良かった。

月に一回くらい適当に当ててるだけで腕毛なんかはほとんど伸びてこなくなりましたしヒゲもレーザー脱毛器トリアを併用することでほとんど生えてない状態を維持できています。

ヒゲが無い生活って超快適!

ROLAND オーディオインターフェイス UA-55

2023年1月ハードオフジャンク戦果報告・オーディオインターフェイス沼
恒例のハードオフ戦果報告です。 毎年元旦に高松のハードオフに行っているんですが今年は特にセールなどもなく。 残念。

現在のメイン収録機として使っています。

去年は作業しながら声も録音してたんですが今年からアフレコメインで動画を作ってます。
ブログ上で台本を作ってしまえばベッドの上で寝ながら収録できるのと映像は適当にやっちゃっても誤魔化しがきくので楽ですね。

その分、編集に時間と手間はかかってしまうので一長一短なんですけどね。

他にも何台かオーディオインターフェイスは買った気がしますがAG03MK2とこれしか使っていません。

サンコー ネッククーラー

首元ひんやり!サンコー ネッククーラーEvo VS 真夏の灼熱地獄の車内
こんにちはプンソンです ただいま車内で緊急で動画撮影をしているんですがこのネッククーラーを買ったので買ったその場でレビューします。

この夏マジで買ってよかったと思うもの。
首元を冷やすだけで体感温度がまるで違うので猛暑でも車内でのブログ執筆で大活躍しました。

今年は11月中旬くらいまで普通に暑い日が続いたのでごく最近まで使ってましたね。


実はハードオフでもう一つ見つけたんで買ったんですよ。
シーズン終わりだったせいか安くてバッテリーセットで1100円。
普通に動いてくれました。

三菱冷蔵庫 MR-WZ50J

40代独身弱者男性さん、無駄に高い冷蔵庫に全部つぎ込んでしまう!三菱MR-WZ50J
いきなりですが金がないと言いつつ冷蔵庫を買い替えたくなり、衝動買いしたので紹介します。

家族なんて増える予定のない典型的な弱者男性のワタクシが買った500Lクラスの冷蔵庫。

生の肉や魚の保存期間が延ばせる氷点下ストッカーが非常に良い。
ガチガチに冷凍するのが嫌いな私はここを活用しています。

安心と信頼の日本製なのもポイントが高い。

ポータブルBDプレイヤー 14TV1PBD

超見づらいジャンクポータブルBDプレイヤーのモニターをIPS液晶化した結果が酷いwww GREENHOUSE 14TV1PBD
今回は先日リニューアルオープンしたハードオフ新居浜西喜光地店で買ってきたジャンクポータブルブルーレイプレイヤーを紹介します。

14インチという大型液晶のブルーレイプレイヤー
死ぬほど見づらかった液晶をIPS液晶に交換して非常に使い勝手がよくなりました。

これは入力端子にFire TV Stickを挿していつも見てるYoutubeの配信が複数かぶった時に使ってますね。
設定のインターフェイスがちょっと癖があるんで単純にYoutube用途であればタブレットとかモバイルディスプレイの方が使い勝手が良い説ありますが。。

438円モバイルバッテリー

【中華の闇】Amazonで438円で買えた20000mAhのモバイルバッテリーはまともなのか?
今回は激安でモバイルバッテリーがゲットできたので紹介。

90%引きで手に入ったモバイルバッテリーは普通に使えています。
12Vトリガーケーブルを使って上で紹介したBDプレイヤーとFireTVStickを動かすのにちょうどいい。

ASUS TUF Gaming F15 FX507ZV4

AmazonセールでまたゲーミングノートPCを購入したらやっぱり爆速!メモリ SSDもヤバいほど増設するよ! ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F15 FX507ZV4
さて皆さん、私が32GBのUSBメモリを購入すると何が起きるか? そう、新しいPCが届くのです。 今回はこちらを紹介します。 おめー金がないとか言ってて実は持ってんだろと思われそうですがそんなことは全くありません。...

現在メインPCにしているゲーミングノートPCですね。
まだ使い始めて日が浅いので順位は付けませんが性能はおおむね満足しています。
ターボモードにしなければファンの音もそこまで気になりませんし全開まで動かさなくても動画編集も楽々こなせる。

メモリはノートPCとしては驚異の64GB、ストレージもたっぷり4TB積んだんでしばらく困ることは無いでしょう。

買って後悔したもの・微妙だったもの

1位・GPDWIN4

モロにPSPな携帯ゲーミングPC・GPDWIN4がヤバいと話題www【自腹レビュー】
こんにちは半年に一回PCを買わないと満足できないプンソンです。 今回はこちらを購入したので紹介。

買った瞬間は絶賛したんですよ。
でもね、何度も言ってますが全押しできる十字キーですべてが台無し。
なんでGPDWINMAX系統と同じ十字キーにせんかったんや・・・

買って速攻で新型が発表されて型落ちになりテンションが下がったのとより高性能で十字キーが使いやすいROGALLYが出たせいで出番がほぼゼロになりました。
モロにPSPな見た目は気に入ってるんでたまに気分でこっちを使おうかなといった程度。

2位・安物ヘッドホンたち

GEOの闇を暴く!2178円ワイヤレスヘッドホン GRND-BTH HZ005を試す!
ゲオ家電の闇を暴く! というわけで新発売のワイヤレスヘッドホンを買いました。
【型落ち】ソニーの実売5000円ヘッドホンはゲオの2000円に勝てるのか?タダでWH-CH510を手に入れたのでレビュー【Bluetooth】
先日ゲオの激安ヘッドホンをレビューしたところですが今回はソニーのヘッドホンをタダで手に入れたのでこいつをレビューしようと思います。

ポイントでもらったものもありますが2000円前後~5000円相当のヘッドホン。
買ったはいいがぶっちゃけ使いませんでした。

安いやつってやっぱり付け心地が悪かったり音が途切れやすかったりで安い理由がありますね。
このオーバーヘッド型の安いやつはクッションが固くて眼鏡をかけている私はすぐにこめかみあたりが痛くなる。

3位・Headwolf Wpad2

カーナビ向けタブレットを選ぶポイント6選!そして選んだ結果が酷いwww
前回までのあらすじ カーナビが買えないほど貧乏なワタクシ、プンソン 代わりに車載していたタブレットのバッテリーがパン★パンになっていたため交換したところ、見事にブチ壊してしまう! 仕方がないので新しいタブレットを買うまでの繋ぎ...

カーナビ代わりに買ったタブレット。
再起動病が出たときにメーカーに送ったんですがなかなか返送されず『早く送るアルよ!』と催促した瞬間に発送されるというあまりよろしくない印象を与えてくれた会社の製品というのもあって買って後悔した部類の製品となっていますね。

交換分もやはり再起動がかかることがあって製品自体がよろしくないっぽくもう諦めてます。

もうちょい待てば新しいモデルが安くなってたっていうのもあって買うタイミングが悪かったかな。


そして悲報!
使用数か月程度ですでにバッテリが膨らみ始めて外装がぱっくり割れようとしている。。
やはりゴミでした。
もちろんエアコン送風口からは温風が出ないように止めています。

こういう中華パッドってYoutuberにバラまいて『コスパ最高!』とか絶賛させてますけど控えめに言ってもクソですね。

『ウチの製品ならもっとまともアルよ!』という気概のあるメーカーの方いましたら案件お待ちしております。

カーエアコン延長ホース

【中華の闇】カーエアコン延長ホースはガチ冷え?なのか試してみた【車載アイテム】
先日サンコーのネッククーラーが良かったという話をしましたが、今回また車内で使えそうなひんやりグッズを手に入れたので紹介します。

エアコンの吹き出し口に装着して服の中に直接風を入れて涼しくなるという無理やり感あふれるアイテム。
買って後悔したというかまあネタ枠として買ったんで正直どうでもいいんですが。。

当然のように服の中に入ってくる風などそよ風以下で涼しくなるわけもなく。
手に入れたのが夏の終り頃だったというのもあって活躍する機会が少なかったというのもある。

来年の夏にまた働いてもらってダメそうだったら捨てます。

案件・もらったもの枠

GIISSMO 空気圧式無段階調整スタンド

【PR】知らんのか?ノートPCは高さと角度が命だ。GIISSMO 空気圧式無段階調整スタンド【ワシも今知った】
以前、多機能ハブを送っていただいたGIISSMOさんより新製品のレビューをご依頼いただきました。

ここからは案件でもらったものなどを再度紹介。
ノートPCを置いて角度を付けるスタンドで作りはしっかりしてるんですが残念ながら我が家では出番がほぼありませんでした。

でもGPD社のTwitterでも同じと思われるものが使われているのでオフィス仕事をしている人には良いのかもしれませんね。
でもGPDWINMAX2をそこに置くと指紋認証兼電源ボタンが押せないわよ・・・

SOUNDPEATS Opera05

【PR】SOUNDPEATS Opera05は高音質&高コスパの完全ワイヤレスイヤホン!【実機レビュー】
今回は案件で製品を送っていただきましたのでそちらのレビューになります。

1万円台の完全ワイヤレスイヤホンとのことでホイホイ受けた案件。
物は非常に良くてハイレゾ対応のコーデックLDACが使えるので今でもソニーの奴と気分で使い分けています。
マルチポイントができないのが欠点でしょうか。

Hohem iSteady M6 Kit

【PR】イイ動画の条件はァ…ブレないことさ Hohem iSteady M6 Kit スマホジンバルがすごい
いきなりですが、私が動画を撮るとき一番気にする点は 手振れをしないこと。

2万円くらいするんでホイホイ受けた案件。
ちょうど前に使ってたスマホジンバルのバッテリーが死んで変わりが欲しかったってのもありますね。

外付けセンサーを付けることでアプリに依存しない対象追従機能があるという高機能なスマホジンバルでこれはすごくいいものだと思います。

しかしワタクシ、ソニーのXperia Pro-Iという変態スマホのカメラでYoutubeの撮影をすることもありますがだいたいが手持ちで問題なかったりソニー純正のスマホグリップで事足りるシーンがほとんどなので出番は少ない。

QCY H3

【PR】驚愕の低価格!なのにノイキャン搭載!QCY BTヘッドホンH3をレビュー
今回はQCY様より提供のこちらを紹介します。 まあ要は案件ですね。。 10月からステマ規制がどうとかで表記を厳しくしないと企業側に迷惑をかけてしまうようになっちゃったわけですが、まあ自分はもともと案件は案件だと明記してやってまし...

実売5000円台で入手できるBTヘッドホン。
金額的に受けるか悩んだんですが報酬が良かったんでホイホイ受けた案件。

レビュー内では音がこもってるとかやや辛口で言ったような気もしますが実はこれ、現在の私の持ち出し用メインヘッドホンになっています。
安いんで雑に扱えるし聴き慣れると意外といい音だなって思っちゃうんですよ。
なによりパッドが柔らかいので眼鏡をかけている状態で長時間付けてもこめかみが痛くなりにくいのが良い。

LDACなどのハイレゾコーデックには対応していない物のマルチポイントには対応。

これは正直にオススメしたい商品ですね。

「とって」おきのうどん鉢

【香川県民必見】「とって」おきのうどん鉢でうどん食おうぜ!【話題の商品】
そろそろ『オメー、香川県Youtuberを名乗ってる割に全然香川県ネタねぇな』と言われそうで危機感を感じているプンソンです。 今回は香川県民にとって切っても切れぬ『うどん』をおいしくいただくためのアイテムをいただいたのでこちらを紹介し...

これは案件じゃないですけどワイの推しのVからプレゼント企画でいただいた取っ手が付いたうどん鉢。
12月3日テレビ放送のナニコレ珍百景で紹介されましたね。

ええ、もちろんうどんを食うたびに使ってますよ。
むしろこれを使いたいがために冷凍うどんを常備するようになったくらいです。

それでは良いお年を

]]>
https://setsuhiwa.com/2023-sanzai/feed/ 0
AmazonセールでまたゲーミングノートPCを購入したらやっぱり爆速!メモリ SSDもヤバいほど増設するよ! ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F15 FX507ZV4 https://setsuhiwa.com/fx507zv4-get/ https://setsuhiwa.com/fx507zv4-get/#respond Fri, 29 Dec 2023 10:00:27 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18663
さて皆さん、私が32GBのUSBメモリを購入すると何が起きるか?


そう、新しいPCが届くのです。
今回はこちらを紹介します。


おめー金がないとか言ってて実は持ってんだろと思われそうですがそんなことは全くありません。
全部つぎ込んでるだけです。

このブログは40代独身・ゴミ屋敷に住む弱者男性が僅かな収入を全部つぎ込むことで製作されています。
今後の活動資金のためにブログのお気に入り登録・Youtubeのチャンネル登録をお願いします。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

なぜ買った?

【自腹レビュー】激安ゲーミングノートPCを買ったら爆速過ぎたwww 更にメモリSSD増設するよ! 【Amazonプライムデー】ASUS TUF Gaming F15 FX506HM
Amazonプライムデー戦果! というわけで購入してしまいましたよゲーミングPC! 自腹購入レビューですのでネット上に蔓延しているスペックだけ見て 想像で書いたレビュー記事よりも良いものをお届けできるように頑張ります

オメー、ゲーミングノート持ってんだろ?と突っ込まれるかもしれませんがこのブログ、そしてYoutubeチャンネルの動画再生数はPCの衝動買いで持っているようなもの。
AmazonブラックフライデーでPCが安くなっているとくれば皆様の期待にお答えしなくてはいけません。

・・・というのは冗談でまあ、Youtuberならいずれやらなくちゃいけないなと思ってる生配信専用の個人情報を入れないそこそこいい性能のPCが欲しかったわけですよ。
(生配信をやらなきゃいけないと言っていますが生配信をやるとは言っていない)


で、2022年の6月に買ったこの第11世代Core i7とGeforce RTX3060が搭載されたゲーミングノートを配信用PCに仕立て上げて、今回買ったPCを普段使いゲーミングPCにしようと思います。
(ゲーミングPCを買ったけどゲームをするとは言っていない)

ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F15

2023年モデル

今回購入したのはこちらASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F15 FX507ZV4-I7R4060

以前買ったゲーミングノートの後継機ですね。
ASUSといえばゲーミングブランドとしてROGがありますがこちらは廉価版の位置づけであるTUF Gamingになります。


お値段は驚異の149800円!!
去年のモデルより2万円高くなっていますが1年でいろんなモンが2割~3割くらい値上がりしたと思うんでまあ妥当な線ではないでしょうか?
家電量販店でこのスペックのPCを買おうと思ったら20万円は確実に超えると思うので激安ですよ。

このシリーズ、よくAmazonのセールで安くなるんで狙ってる方はこの動画が参考になればと思います。

スッペク

  2022年モデル 2023年モデル
CPU INTEL 第11世代 Core i7 11800H 8コア16スレッド INTEL 第12世代 Core i7 12700H 14コア20スレッド
(Pコア6 Eコア8)
GPU NVIDIA Geforce RTX 3060 GDDR6 6GB NVIDIA Geforce RTX 4060 GDDR6 8GB
メモリ DDR4-3200 16GB  DDR4-3200 16GB 
ストレージ 512GB M.2 SSD 512GB M.2 SSD
液晶 15.6型 1920×1080 144Hz ワイドTFT液晶 15.6型 1920×1080 144Hz ワイドTFT液晶
OS Windows 11 Home Windows 11 Home
USB端子 Thunderbolt4…1(PD給電不可)
3.2 Gen1…3(TYPE-A)
Thunderbolt4…1(PD給電不可)
3.2 Gen2…1(PD給電可能)
3.2 Gen1…2(TYPE-A)
MUX SWITCH なし あり

CPUは第11世代Core i7 8コア16スレッドから第12世代Core i7 14コア20スレッドに変更になっています。
12世代以降は強力なPコアと省電力なEコアに分かれていて処理状況に合わせて最適なコアを振り分けてくれるという仕様になっています。
11世代と12世代の間には越えられない壁があり、私のように11世代を焦って買った人間は12世代以降に凄まじいコンプレックスを持っているのです。

GPUはGeforceRTX3060からRTX4060になっており私が重視する動画のハードウェアエンコードの機能も1世代新しくなっていますので動画編集がさらに快適になるのではないかと。。
VRAMもちょっと心細かった6GBから8GBへアップ。

メモリはDDR4 3200の16GBと据え置き。
第12世代Core iシリーズからDDR5に対応しましたがそこはコストカットのためでしょうか。
まあゲーミングノートとかは発熱で100%の性能は出し切れないと思うんでメモリの規格が1世代古くても分からんと思います。

ストレージ・液晶・OSは同じ。

USB端子の数に変更があり、TYPE-Aが一つ減った代わりにUSB 3.2Gen2のTYPE-C端子が一つ追加。
なんとこの端子、USB給電に対応しているようですので小型のACアダプターやモバイルバッテリーを補助電源として使用できるようです。
Thunderbolt4端子は残念ながら両機種とも給電機能なし。

MUX SWITCHですがどうも旧型はGPUの信号をいったんCPUの内蔵グラフィック機能を通して画面に出力していたそうで、そこで若干のラグや性能低下が生じていたようです。
それを直接出力できるように切り替えが可能になったとのこと。

このノートと同じくAmazonセールでよく安くなるMSIのゲーミングノートがあるんですがこちらは軽量化と省電力性を重視した設計になっている代わりに同じCore i7でもコア数の少ないものを使用していたりThunderbolt4やUSB PD給電に対応していなかったり海外情報だとGPUのMAX TGPが45Wに抑えられいるという話で機能や性能面で劣るようです。

各部

付属品

  • 電源ケーブル
  • ACアダプター
  • 冊子類
  • 謎のシール?

ACアダプターは驚異の240Wタイプ。
ケーブルも前のより太くなっています。
プラグは中にピンがあるタイプで一般的なノートPCのものとは違います。

外装


旧型の使いまわしではなくデザインが変わっています。
天板は触るとひんやりするんでプラからアルミになったのかな?よくわからん。
厚みもほぼ同じなんですが旧型にあったペコペコする感じは少なくなっています。

天板にドライバーなんて落とそうものなら確実に凹むと思われるので扱いには注意が必要ですね。

重さは2.2Kgとのことで旧型より100g軽くなっていますがまあ誤差の範囲ですかね。

液晶


パネル型番はNE156FHM-NX6。
解像度はフルHDで1秒間に144回画面を更新する高速な液晶が搭載されています。
マウスカーソルの動きが非常に滑らか。


視野角は広いのでIPSかな。
モニターの開く角度はあまり広くないのでThinkPadなどの180度開くビジネスマシンの感覚で扱うとブチ折れそうです。


旧型に使われていた液晶パネルはLM156LF2F01で66% sRGBという狭い色域でしたが新型は100% sRGBという比較的高性能なパネルを使用しています。


ただ、特別色がきれいになった感はあまりなくむしろ微妙に赤っぽく見えるのが気になる。

旧型と比べるとほんのわずかに枠が狭くなっています。
本体全体の横幅もほんの少し小さくなってるのかな。


Webカメラもついていますがプライバシーシャッターがなく顔認証にも非対応。
指紋認証もついていないのでちょっとめんどくさいですね。

キーボードまわり


色が変わるライト付きキーボード。
旧型に比べて若干安っぽくなったような気もせんでもない。
これで長文を打つかと言われると絶対やらないと思うのとFPSなんかもやらないんでまあどうでもいいかなぁ。

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥1,273 (2024/03/28 18:49:00時点 Amazon調べ-詳細)
例によってキーボードカバーをかけておきました。


タッチパッドもサラサラ系ですがテカテカになるのが嫌なんでダイソーの保護シートを貼っておきました。
旧型と違ってクリックボタンが一体型になっています。

右側面

  • USB TYPE-A

左側面

  • 電源端子
  • LAN端子
  • HDMI端子
  • THUNDERBOLT4端子
  • TYPE-C端子
  • TYPE-A端子
  • ヘッドホン端子

排気口のせいかインターフェイスが手前によりすぎている感がありますが端子類は充実していますね。
TYPE-A端子が一個減りましたが代わりに映像出力付きのTYPE-C端子が一つ増えたのが良い。


電源端子の位置はもうちょい何とかならんかったのかと思います。
プラグがL字になっているせいもあって私の使い方ではLANケーブルとかぶる。


ハイレゾマークがあるもののスピーカーの音は正直オマケ程度。
ROGALLYのスピーカーのほうが100倍いい音がする。

リカバリメディア作成


毎回言っていますが必ず『回復ドライブの作成』からリカバリメディアを作成しましょう。
冒頭のUSBメモリはこのためです。

W大型アップデートの失敗なんかでSSD内蔵のリカバリ領域ごと死ぬことがあるので複数の回復手段を持っておくに越したことはない。
クラウドリカバリなんかも頼るべきではないと思います。

内蔵ソフト


まずマカフィーとかいうクソの役にも立たないソフトが入っていたので専用ツールで根絶やしにしました。
メーカーもこういうウイルス紛いのソフトを最初に入れるのマジでやめてほしい。
ワタクシプンソンは熱狂的な有料セキュリティソフトアンチですのでWindows標準のDefenderを使います。


MyASUSでは各種アップデートや診断、延長保証の加入などが可能。

3年は使うし延長保証は言っておくかと思って14800円払ったんですがこの時点ですでに保証期間が9か月ほど経過している状態でした。

どうもASUSの保証期間の表記は製造日からカウントするようでこのようなことになっているんですね。
2023年3月製造で11月販売ってどんだけ売れてねーんだよと思う。
やっぱりこんなPCって誰も買わないんですかね、安くなったらそこに私のようなパソヲタが群がるってだけで。


大手メーカーだけあってバッテリーの寿命を長くするバッテリーケアモードがあるので電源をつなぎっぱなしで運用する方も安心。


ASUSの独自ソフトであるArmoury Crateもプリインストールされていてキーボードにも起動用の専用ボタンが設けられています。

ここでPCの状態の確認や動作モードの切り替えが可能。

動作モードはターボ、パフォーマンス、サイレントの3種類。
ターボモードは最大限の性能を出す代わりにファンの音が爆音になりバッテリー動作時は使用できない。
サイレントがその逆でパフォーマンスがその中間。

GPUモードでUltimateにすると先ほど説明したGPU直結で映像出力をするようになりパフォーマンスがアップしますが消費電力がアップし切り替えのたびに再起動が必要になります。

逆にGeforceを無効にしてCPU内蔵のIris Xeグラフィックスを使うことも可能。
こいつもグラフィック性能は軽いゲームならこなせる程度にはイイ感じなんでできるだけバッテリーもちをよくしたい場合はこちらを使うのもあり。

以後、ベンチ結果は特別に説明がない限りは電源を接続しTURBOモードとUltimateモードを使用します。

性能面

CPU


旧型の8コア16スレッドもすごかったですが今回の14コア20スレッドは凄まじい。
コアの暴力といっていい。


CINEBENCH R23マルチスコアは16000越え!
今メインで使ってるデスクトップのCore i9 11900の定格で8000ちょいなんで2倍くらいのスコアなんですね。。頭おかしなるで。


パフォーマンスモードとサイレントモードとの比較ですがパフォーマンスモードではCPU性能はほぼそのままっぽくサイレントモードでは2割弱ほど低下。
サイレントモードでも驚異的なパワーを持っていますね。

バッテリー駆動にすると性能が落ちるそうなんでテストした結果、パフォーマンスのマルチはスコアが落ちましたがサイレントのマルチはパフォーマンスと同じくらいというよくわからん結果に。
サイレントはシングルが約半分に劇落ちしているんですが割り当てられるコアが省電力コアの方になったんだろうか?

GPU


ROG Allyや中華ハンドヘルドPCなんかとの大きな違いはCPU内蔵のものとは独立したGPUチップとビデオメモリを搭載している点。
特にビデオメモリが独立している点は大きく、容量や帯域を取り合うこともなく最大限にパフォーマンスを引き出せます。
その分、発熱や消費電力が大きくなるのがデメリットですね。

今回購入したモデルに搭載されているGeForce RTX4060は現状最新世代の『ちょっといい』程度のランクのものなので重たいゲームには不向きかと思いますが私のようにカジュアルなゲームくらいしかしない人間にとっては十分すぎる代物ではないかと。


もはやPCレビューで誰も使ってなさそうなFF15ベンチですがFHD、高品質で10000越え。
パフォーマンスモードでは9300、サイレントモードでは7800となりました。

サイレントモードでも旧型ターボモードのRTX3060以上の性能が出ている点はすごい。
普段使いはサイレントモードで十分そうですね。


ちなみにGPU直結ではなく内蔵GPU経由のモードにすると700程度スコアが落ちました。
FF15ベンチで700は結構大きい気がするんで消費電力を気にしない場合はUltimateにしたほうがいいですね。


オマケでバッテリー動作時のスコア。
特にサイレントモードにするとかなり性能が落ちるので重たいゲームをやるのは厳しいです。
バッテリー駆動はオマケと考える方がいいですね。


気になるのがGPUの動作モードがスタンダードだと低負荷時にGeforceがスリープに入るんですよね。
それはいいんですが復帰するときに負荷がかかるとプチフリする。
確実にプチフリが再現するのがUACの画面が出てはいいいえを押した瞬間でこの時マウスカーソルすら動かないほど0.5秒ほどフリーズする。
これが非常にウザい。

最初、SSDの相性でフリーズしてんのかと思ったんですがそんなことはありませんでした。
解決策は外付けモニターを接続してGeForceがスリープしないようにするかUltimateモードに切り替えてGeforceを常時オンにするか。
私の場合は外付けモニターを差しっぱなしにする予定なのでまあ最終的には問題なさそう。

SSD


SSDはPCI-E Gen4規格のもので読み込みは早いんですが書き込みはイマイチ。

デフォルトで512GBしかないのでそのままではやりくりに困るのではないでしょうか。
本格的に使うなら換装必須ですね。

実際のゲーム


我が家にはナウなヤングが遊んでるような重いゲームが無いので検証が難しいんですがちょっとだけ重たいKOF15やライザのアトリエ2なんかはFHD最高画質で楽勝。
こいつらはまあRTX3060の旧型でも楽々動いてたんで当然の結果でしょうか?

4KだとKOF15は死ぬほど重い演出以外サイレントモードでも60FPSをキープ。
ライザのアトリエ2はちょっと重たくて30~45FPSあたりをうろうろしてる感じ。
手持ちのデスクトップ版RTX3070と比べると2段くらい性能が落ちる感じですね。


RTX4060を無効にしてIris Xeで頑張ってゲームをすることは一応可能でKOF15は1280×720に解像度を落とすことでほぼ60fps出るようです。
画質を妥協できるならばバッテリー持ちはかなり良くなると思うんで持ち出しての使用ならアリかもしれません。
ただRTX4060を無効にすると外部モニターが使用できなくなるので不便なシーンはあるかと思います。

バッテリーもち


ゲーミングノートPCで期待してはいけないのはやはりバッテリーもち。
今回はライザのアトリエ2でアトリエから出た直後の画面で放置して何分くらい使えるかテスト。
動作モードはUltimate+パフォーマンスで画面の明るさは最高から2段階落とし。

結果は50分程度でWindowsが省電力モードに入るまでバッテリー消費。
1時間持たないのはきついなぁ。
出先でじっくりゲームをやるという場合は電源がとれる場所かを確認する必要がありますね。


GPUモードをスタンダードにしたらどの程度違うかなと思いましたが数分程度の差と誤差の範囲。
そもそもバッテリー動作時は性能をかなり落としているんでボトルネックが無くなっても意味がないのかもしれませんね。


RTX4060を無効にした状態でのゲームプレイだと1時間で34%の消耗。
単純計算で三時間弱持つことになります。
もちろん画質を下げないとプレイはできないので画質とバッテリー持ちどっちをとるかですね。


ちなみに今回対応したUSB PD給電。
PDの規格上は最大240Wまであるそうですがこいつは100Wまでの対応。
GPDWINMAX2のアダプターを使用してみたところ高負荷時は92Wほど給電されていました。


この状態が続くとちょっとずつバッテリーが減っていきますがかなり延命できると思います。
今回の条件だと1時間で16%消費。
単純計算で6時間程度動かせますね。


バッテリー満タンのアイドル時は36W程度。
ブラウジングなどの低負荷な作業や電源オフ時の充電ならPD給電、十分使えそうです。

PD給電中はターボモードは使えません。

動画エンコード


早くなるのではと期待していた動画編集。
4K60FPSのH.265動画を同じ条件でエンコードさせてみたんですがこいつはちょっと期待外れでデスクトップのRTX3070が19:18なのに対しRTX4060は22:11となりました。

やはり世代が新しいとはいえノート用が電力をモリモリ使えるデスクトップ用にかなうわけがなかったということでしょうか。
それでもまあ十分実用範囲かな。。

我慢できませんでした

メモリ・SSD換装


さて、今回もやりますよ
SSDは512GBで満足ですか?
メモリは16GBで満足ですか!?


今回はWD Black SN770の2TBを購入。
ちょっと気になる部分はあるものの総合的にはこっちのほうが性能がいいのでデスクトップを使うのをやめてこちらをメインPCにしようと思うんですがさすがに動画編集などガチで使うPCに中華の意味不明なSSDは使いたくないということで1.5倍くらいのお値段のSSDを購入しました。


あとさすがにお金が無かったんでメモリと2ndとして使う1TBのSSDは旧型から強奪。
欲しいものリストに入れとくんでだれか買ってください。


開封は裏側のネジを外して1枚の大きな裏蓋を外すタイプ。
だいぶん前にこういうのが主流になりましたが昔みたいにSSDやメモリの部分だけ開けられるようにしてくれませんかね。


今回も右下のねじが完全に抜けない仕様になっていて緩めると外装が浮くようになっています。


ネジだけならいいんですがツメで止まっているのでここからヘラを差し込んで外していかないといけません。
旧型もそうでしたがこれがなかなか固いんですよ・・・壊しそうになるんで爪を多少折ってしまっても仕方がないかなと。


内部はこんな感じ。
CPUとGPUが独立しておりそれらがかなり発熱するのでぶっといヒートパイプが走っていますね。
それを2つのファンで冷やすという構造。

[Gaming NB] 2023年 新シリーズ Gaming ノート PC においてのメモリ増設時などへの注意
2023年モデルから裏蓋を外すとバッテリーからの給電をカットする機能が追加されたようです。
確かに電源ボタンを押しても通電しない。
なのでメーカーを信じて、あと検証もかねて今回はバッテリーを外さずに作業します。

ちなみに書かれている通りであればASUSさんはメモリ交換などでマザーが故障しても保証対象になるそうな。
なんとも良心的なメーカーである。


メモリは黒いシートに隠れているこちら、放熱板のようなものも貼られていますがいったんメモリからひっぺがさないと交換できないようです。


左右の爪を広げると起き上がるので抜いて挿し直すだけ。
放熱板のようなものは金属ですがメモリチップに接触する側は両面テープが貼られていて通電しないようになっているのでショートの危険性はないです。


SSDも黒いシートがありますね、アルミっぽいやつでシールドされてるのかな?


こいつはネジを抜いて新しいSSDに放熱版を移植してシールドの中にもどして挿しなおしました。


新型にももう一つ、2nd SSDのスロットがあるので旧型から抜いたCFDの1TBを挿してやりましょう。

これでメモリSSDの交換・増設は完了。


仮組後、電源ケーブルを挿します。
いったんふたを開けたらこれをしないと電源が入らないそうな。


BIOSで増設メモリとSSDが認識されてたらOKです。
メモリは32GB、SSDは合計3TBとなりました!
本当は2TB+2TBの4TBにしたかったんですがね。。

リカバリ


最初に作ったリカバリメディアを使って工場出荷状態に戻します。
元のSSDからクローンを取るという方法もありますが私は一から環境を構築しなおす派です。


新品SSD交換直後ならリカバリメディアを入れて電源を入れれば勝手に回復画面が起動するので案内の通りに進めます。

あとは放置。


こんな感じでリカバリできました。
設定をやり直して完了です!

ベンチ


メインの2TBの方ですがさすがWDだけあって読み込み、書き込みともに高速。
今回、元からのシールド板などを再利用したためか放熱がちょっと頼りないみたいでベンチ中は70℃を超えてしまいますね。


さすがにメインストレージでこれはダメだろと思ったんで銅板のヒートシンクに変えたところベンチ中59℃まで下がりました。
銅板とサーマルパッド1枚だけでここまで変わるんですねぇ。


2nd SSDの方ですがこちらもWDには劣るものの高速。
このSSDは1年以上前の製品ですがDRAM搭載のいいやつですからねぇ。
両面実装なので余裕がないと取り付けできないのが玉に傷ですが。


旧型の2nd SSDスロットはPCI-E Gen3だったんですが新型はGen4になったようです。
こちらは簡素なものとはいえヒートシンクをつけているおかげかベンチ中も60℃程度。

今ではもっと高速なSSDが出ていますがノートに積むならこのくらいの速度のものが発熱とのバランスが良いのではないでしょうか?


動画エンコードが遅かったのはメモリ不足のせいじゃね?と思ったんでもう一回試してみましたがそんなことは全くありませんでした。
そもそも10GBくらいしか使ってない。
まあお金ができたら今度はデスクトップのほうをパワーアップしようと思うんで皆さんいいねとチャンネル登録お願いします。

再び我慢できませんでした


SSDを2TB+1TBにしてウェーイってやってたんですけどやっぱりね、我慢できませんでした。

もう一枚2TBを購入して1TBと入れ替え合計4TBにします!

今回購入したのはCFDのCSSD-M2B2TPG3NF2 2TB。
CFDのSSDはそこまで評判がいいわけでもなく指名買いするのなんておそらく私だけだとは思いますがこのシリーズはデスクトップの方でも使用していて2年以上ノートラブルだったんで。

あとパフォーマンスを高めるDRAM搭載なのがいいですね。
今時はメインメモリの一部をDRAM代わりに使う機能が搭載されているのでDRAMにこだわる必要はなさそうですがこれもロマンでしょうか?
個人的にはOSを入れるSSDはDRAM付きのものを使いたいのでこいつにOSを入れてWDのはゲームなどを入れるようにしましょう。


で、誤算だったのが厚み。
2nd SSDスロットが両面実装いけるんで1stもいけるだろうと思ったんですがこっちは下にWifiボードが付いていて両面実装だと当たる。
取付できないわけじゃないんですが多少は発熱するであろうWifiボードとかなり発熱するSSDが接触するのはよろしくないだろうと思いました。


リカバリメディアは1st SSDスロットの方を優先的にやっちゃうので2ndスロットの方にだけSSDを挿し、リカバリをかけてから1st SSDスロットにフォーマットしたWDのを挿すという方法で2nd SSDから起動するようにしました。

Cドライブがディスク0じゃなくて1になってるのが気持ち悪いですがまあそこは我慢しましょう。


ベンチに関してはWDより若干劣る程度というかランダム性能で一部勝っているところがありますね。
ベンチ中の発熱に関しては両面実装の片方にしかヒートシンクを貼っていないのもあって60度半ばまで上がる感じでしょうか。
まあ通常時は30度台後半から40度台前半なんで実用上の問題は無いかと。


ヤバイほど増設!とかサムネで釣ってて結局4TBかよ8TBにしろよとか言われそうですけど一般的なノートPCのSSD容量ってせいぜい512GBなんで4TBあるってかなりヤバいと思う。
異論は認めない。

さらに我慢できませんでした


これで満足・・・と思ったんですがやっぱりメモリ32GBってなんか物足りないですよね?
ワタクシのデスクトップPCは64GB積んでいますのでグレードダウンしちゃうのはちょっと気になる。

デスクトップの方で32GB以上使ってるのを見たことが無いので実際64GB使うことは無いと思いますが気になる。
やっぱり前のPCよりショボくなるのは我慢できませんよね?
GPUの性能が下がったじゃねーかと言われそうですが世代が新しくなったので実質グレードアップです。

というわけで32GBx2枚組のメモリを購入しました。
メーカー公式では32GBが最大となっているんでかなりバクチなんですがCore i7 12700Hは仕様上は64GBまで対応しているのでいけるんじゃないかと。。

男は度胸、なんでもためしてみるのさ。


ドキドキしながら電源を入れますよ・・・
これでだめだったら18000円が無駄になりますからね。


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

もう思い残すことはありません。

メイン機へ


というわけでASUSのゲーミングPCを紹介しました。
メモリ・SSDを拡張してこれからメインPCとして活躍していただく予定です。
ノートをメインPCにして使い物になるのかってところはこれから検証していこうと思います。

こいつを仕上げるためにかかった費用は

  • 本体 149800円
  • メモリ 18980円
  • SSD 17190円+16980円
  • キーボードカバー 1678円
  • USBメモリ 687円
  • 3年延長保証 14800円

合計220115円!
本体激安ゥ!!とか言って買いましたが結局20万円超えましたね。
これなら第14世代Core i9とかでデスクトップを更新した方がよかった説ありますがそれはまたYoutubeで儲かったらやりたいなと思います。
というわけで高評価とチャンネル登録お願いします。

]]>
https://setsuhiwa.com/fx507zv4-get/feed/ 0
【中華の闇】Amazonで438円で買えた20000mAhのモバイルバッテリーはまともなのか? https://setsuhiwa.com/438-bat/ https://setsuhiwa.com/438-bat/#respond Fri, 22 Dec 2023 11:00:47 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=17958
今回は激安でモバイルバッテリーがゲットできたので紹介。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

驚愕の438円

今回購入したのはこちら。
なんて読むのか分からないブランド名は中華の証!
なんと20000mAhもの大容量!
そして購入価格は驚愕の438円


現在はサイレント修正されていてそのお値段では買えないんですが、私が買ったときは『10%OFFクーポンの適用』のところが『50% OFF』になっててさらに下の40%OFFクーポンコードも適用できる状態だったんですよ。。

つまり合計で4380円から90% OFFの438円!

まあ、絶対キャンセルされるだろうと踏んでいたんですが普通に届いてしまいました。
ちなみに10個くらい買ってやろうかと思いましたがクーポンコードが一個にしか適用できないようで2個目以降が高くなっちゃったんで一個だけ買いました。

なぜ気づいたかというとウチのアフィカスリンクから同じのを買ってくれた人がいたようでレポートから売れた商品と価格が見れるのでそれでやたら安いなと気が付きました。

各部チェック


内容物は本体・ストップ型USB TYPE-Cケーブル、よく燃えそうな袋とマニュアル。


20000mAhのモバイルバッテリーというすごく・・・大きいモノを想像しますが思ってた以上にコンパクト。
しかし、重量は300g以上とずっしりと重め。


10年位前に買った10000mAhのモバイルバッテリーとほぼ同じ大きさなんですよね
下手すりゃ若干小さいくらい。
バッテリーってそんなに進化してるイメージないんですけどねぇ。


ちなみにこちらは257g。
これは20000mAhあるのか怪しくなってきました。


インターフェイスですが

  • microUSB IN
  • TYPE-C IN/OUT
  • Lightning IN
  • TYPE-A x3 OUT

とここ近年で使われそうな端子がすべてついています。
Lingtning IN端子というクソみたいにマニアックな端子もあるのでApple製品以外買わないという信者も安心して充電ができます。

TYPE-CはUSB PD 20Wに、TYPE-A端子の一つはQC3.0の22.5W充電に対応だとか。
これだけあればスマホを充電するのに困ることは無いでしょう。

底面にはストラップホール。


側面には電源ボタンがありそれを押すと電源オンオフ。


電源オン時はバッテリー残量が7セグ表示されなかなか便利。

テスト


まずは各ポート使えるか確認。


付属のストラップ型USB TYPE-CケーブルはUSB PD対応なようでスマホに9V給電が可能でした。
とりあえずケーブルを持たずとも問題なさそうですがケーブルはペラペラで耐久性は怪しい。


各ポート問題ないようですので満充電後にUSBテスターを使って容量を測ってみました。
こういう激安の中華品は容量偽装が普通に行われているためチェックが必要ですね。

手持ちのタブレットで動画を垂れ流しながら通電させて100から0%になるまでの積算電流を計算します。


で、約10時間後に給電が止まった後の状態がこれ。


水色の文字の積算電流は13452mAhとなっていますがこれはバッテリーセルの3.7VではなくUSB端子から出る昇圧された5V時の積算電流ですので20000mAh以下になっています。


これにだいたい5Vの5をかけた数字が紫色の文字の積算電力になりますね。
(69.14Wh=69140mWh)


これをバッテリーセルの電圧である3.7で割るとだいたい18686mAhになります。


まだ20000には足りませんが3.7Vから5Vに昇圧する際のロスが1~2割あるのでそれを計算に入れるとだいたい20000mAh程度になりました。

なので容量偽装はなさそうです。
もし計算が違う場合は教えてください。

438円で普通に使える大容量モバイルバッテリーが手に入りました。
あと気になるのは寿命ですねぇ、粗悪なセルを使っている場合は充放電の耐久性が著しく悪いようですがこれは使い続けてみないとわかりません。
今後壊れたら報告しようと思います。

中華モバイルバッテリーを買うリスク


今回はAmazon側のミスかバグってるレベルで安かったんですが中華モバイルバッテリーは安い代わりにリスクがあります。

  • 容量偽装
  • 安全面で不安
  • 処分に困る


容量偽装はAmazonのサクラじゃなさそうなレビューを見て判断するしかないですね。
やたら小さいくせに20000mAhとかいうやつは非常に怪しい。


安全面ですが中華製品は基本『燃える』と思って買った方がいいですね。
中華で有名どころであるAnkerなんてしょっちゅう発火や発煙でリコールしてるイメージです。
先日もロボット掃除機のバッテリーが燃えるとかで回収になってましたね。
ある程度名の通ったメーカーですらその体たらくなので無名ブランドのバッテリーなんて燃えるの前提で使わなければいけないと私は思います。

怪しいものは買わないっていうのが一番なんですが私は最低限、充電しっぱなしで放置しない、留守の時は充電しないといった対策をとっています。


処分ですが実はこれが一番厄介。
蓄電池を回収しているJBRCの協力店や自治体であれば店頭に回収ボックスがあるのでそこで処分してもらえばOKなんですがやっかいなのが『JBRC会員メーカー以外のものは回収してもらえない』というところ。
なので怪しい中華のモバイルバッテリーや互換バッテリーを持って行っても断られる可能性が高いです。
JBRCの会員一覧はこちら
一覧にない企業のものは輸入事業者を調べて送り付けるか自治体に相談ですね。。


今回購入したのはPSEマークのところを見ると株式会社成洋とか書いていますがこいつが使えなくなるころにこの会社が残っているかが不明なのが怖いところ。
やはり安さにつられずまともなメーカーのものを買うのが一番ですね。

]]>
https://setsuhiwa.com/438-bat/feed/ 0
【ハンドヘルド】私がLenovo Legion Goを買うのをやめた理由4選【ゲーミングPC】 https://setsuhiwa.com/legiongo-nobuy/ https://setsuhiwa.com/legiongo-nobuy/#respond Fri, 15 Dec 2023 10:00:01 +0000 https://setsuhiwa.com/?p=18783
日本でも出す出す詐欺で数か月放置した挙句に2023年12月8日にいきなり発売されたLenovoのハンドヘルド型ゲーミングPCであるLegion Go。

ほんのちょっと前まで買う予定にはしていたんですが結局かうのをやめました。
その理由とは・・・?

(ほぼ)最強スペックのThinkPad X13 Gen3(AMD)を自腹レビュー!Ryzen7 6800シリーズの性能はヤバイ!ゲームもできるぞ!SSD換装も!【24万円】
レノボキャンセル祭りで発狂しそうになってやらかしました。 このままでは死んでしまうのでYoutubeの評価ボタンとチャンネル登録をお待ちしております。 それだけで救われる命があります。

先に言っときますが・・・ワタクシはLenovoのアンチじゃぁありません。
仕事用として23万円のThinkpadを自腹で購入するくらいの熱狂的な信者です。
それでも『要らん』と判断した理由があるのです。


そして金は無いですがそれが理由で買えないというわけでもありません。
金なんて全部つぎ込めば解決する話なので。

この記事は動画版があります

動画で見たい方はこちらをどうぞ!

Youtubeチャンネルであるジャンクハウス・プンソンではブログの延長として、購入したジャンク品の紹介や修理、新品で購入したもののレビューなどもやっています。

ブログを見てくださっている方で登録がまだの方は
是非
チャンネル登録(無料)・高評価・SNSでシェアを
お願い致します。

チャンネル登録はこちらをクリック!

発表後のネット上での反応


公式に発売が発表されてネット上でマイナス評価が多かった部分が値段ですね。

競合であるASUSのROG ALLYが109800円なのに対し134860円。
確かにここまでくると割高感があったりほかの選択肢が見えてくるので怯む方も多いと思います。

しかしワタクシ、この点に関しては正直そんなもんだろとしか思っていません。
液晶が大きい点や分離型コントローラーなど目に見える部分だけでもROGALLYより明らかにコストはかかってそうなんで数万円高いのは仕方ないかなと。

ほかの国に比べて高めな気がするんでそこで『おま国』感があるのはいただけない点ですかね。。

購入しない理由①・コントローラーの保証


分離型コントローラーは好き嫌いがあると思いますのでそこは考えません。

重要なのは分離できるがゆえに生まれる制限ですね。

私が以前から気にしていたのは『このコントローラー、壊れたときに家電量販店の延長保証の対象になるのだろうか』という点。

そこで家電量販店最強の保証内容を誇るケーズデンキのオンラインショップから問い合わせてみたところ・・・


保証対象外やないけ

そう、分離できる=本体ではなく付属品扱いとなりあのケーズデンキの延長保証をもってしても対象外になってしまうのです。

家電アドバイザーが自腹でビックカメラの延長保証の闇を暴く!ノートPCを修理に出してみた結果がヤバいwwww【OneMix3Pro】
底辺Youtuber・プンソンです! 愛用のPCが壊れたかもしれません! 延長保証で修理に出します!

ほかの会社はどうなのかって話ですがそもそもの基本的な保証内容がクソすぎて使わんので知らん。


以前、ROGALLYで同じように問い合わせたときはコントローラー部も保証対象という回答をいただきました。
これはROGALLYのコントローラーが本体と一体になっているからです。

延長保証を付けないと不安で発狂しそうになる民としてはこの差は大きい。


ちなみにLenovo公式の延長保証はどうかというとこれも対象外でした。
そもそもカートに入れるときに1年の保証しか表示されません。


一応確認しましたがやはり公式での延長はないそうです。

購入しない理由②・サイズと重さ


率直に言って『デカすぎんだろ・・・』と。

究極!変態ゲーミングUMPC・GPD WIN MAX2が来た!幅広く使える便利ノートPCを自腹レビュー!中華製20万円の実力や如何に?
PCいっぱい持っているのに定期的に欲しくなる中華UMPC! その最新モデルであるGPDWINMAX2が届いたのでレビューします!

ワタクシ以前、GPDWINMAX2という10.1インチで1kgほどの重さのゲーミングPCを購入しましたがやはり手に持って使うゲーム機としてはデカくて重すぎた・・・


今回Legion Goの重さは合わせて854gとのことですがそれでも普通に考えて重いよね・・・
やっぱ重いと使わなくなるんですよ、もはやGPDWINMAX2は普通にノートPCとして使っています。

じゃあ置いて使えよってなるとそれならもう別にノート型でいいだろってなります。

購入しない理由③・ストレージ


量販店モデルは512GB一択みたいでこんなもんで足りねーだろと。
海外での発表では1TBのモデルがあるとされていましたが今のところ量販モデルも直販モデルも512GBのみ。

ASUS ROGALLYの内蔵SSDを激安で2TBに換装する方法
今回はROGALLYの弱点であったストレージ容量の少なさを克服すべくSSDを換装しようと思います。

512GBといえばROGALLYも同じ条件なんですがこちらは非公式かつ無理やりながらも2280のM.2 SSDが搭載でき、安価に増設が可能でしたがこちらは海外の分解画像を見る限りこれまたマニアックな2242のM.2 SSDを使用しておりさらに変換アダプターなどで2280 M.2 SSDを搭載できるような余分なスペースが無い。

それならROGALLYでいいやってなりますね。
(こっちはこっちでSDカードが死ぬ問題がほったらかしですが。)

購入しない理由④・液晶がダメダメ


一見、カタログスペック上は解像度・リフレッシュレート・色域ともにハイエンドな液晶を使ってそうな感じなんですがついこの間、『ネイティブランドスケープ液晶ではない』ということが判明しました。

【11月13日訂正】記事初出時、Legion Goにはネイティブのランドスケープ液晶が搭載されているとしておりましたが、入手したサンプルで確認したところ正しくはポートレート液晶でした。

PC Watch 『くぅ~なぜまだ買えない!触って感じた「Legion Go」の魅力』より引用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1545096.html

だめじゃん

これを聞いて完全に買う気が無くなりました。

過去に何度か紹介していますがこれがどういうことかというと。


液晶にはノートPCなどに使われてる横液晶(ランドスケープ)とスマホやタブレットなどに使われている縦液晶(ポートレート)があり、Legion Goは横画面で使用するのが前提であるWindows機でありながら縦型液晶を使用しているということ。


Legion Gaming Communityより引用
https://gaming.lenovo.com/uk/connect/groups/legion-products/f/forum/5321/legion-go-native-portrait-or-landscape-that-is-the-question/

Legion Gaming Communityに投稿された画像を引用しますが『Active signal mode』の部分が縦長の解像度になっていますね。
これは縦液晶をソフト的に横に回転させて表示させているということ。


なぜこれが問題なのかというとこのせいでゲームやアプリによっては画面が一部しか表示されないということがあります。
なので私はこの手のゲーム機を買うときにネイティブランドスケープ液晶かどうかをかなり重視しています。

せっかく性能が良くてもゲームがまともに表示されないんじゃぁクソの役にも立ちませんからね。

最近買った中ではROGALLYやGPDWINMAX2がネイティブランドスケープ液晶を使用。
GPDWIN4は変換基板をかまして表示不具合が出ないように横液晶として認識させているようですね。

正式発表されたLenovo ゲーミングPC Legion Goは買いか否か?
情報がモロだしされていたLenovoのハンドヘルド型ゲーミングPCであるLegion Goが正式発表されました。 今回は正式発表された部分を見てこれは買いか否か考えようと思います。 ちなみに現在の所日本での発売は未定とのこと。 ソ...

あと以前話したと思いますが性能に対して解像度が高すぎるのとゲームとの相性が悪いと個人的に思ってる16:10の液晶という点もいただけない部分。
純粋にタブレットとして使う分にはきれいだし最高なんですけどね・・・
あくまでゲーム機として出すならここはROGALLYのように恥じらいを持ったスッペクにしてほしかったかなと。

今回はスルー

ASUS ROG Ally発売!GPDWIN4も自腹で買った男が比較レビュー!!
その日から私は貯金の道を捨てた 本能の赴くまま己の欲望を充たしてくれる BUTSUYOKUの世界を 私は選んだのだった・・・

というわけで私がLegion Goを買うのをやめた理由でした。

結局どれを買えばいいのか?という話ですが私はASUSのROGALLYをお勧めします。

モロにPSPな携帯ゲーミングPC・GPDWIN4がヤバいと話題www【自腹レビュー】
こんにちは半年に一回PCを買わないと満足できないプンソンです。 今回はこちらを購入したので紹介。

あと中華製ということに抵抗がないのであれば言い逃れができないデザインのGPDWIN4がいいですかね

こいつはキーボードが付いているのとメモリやSSDの容量が多いモデルを選べるのがいいですね

ただし十字キーの出来があまりにもクソすぎるんでその辺を許容できる方向けですね

Legion Go 公式ショップ
公式ショップで販売が開始されました!
こちらからどうぞ

]]>
https://setsuhiwa.com/legiongo-nobuy/feed/ 0