香川県の秋祭り!鉾八幡宮例大祭の撮影に行ってきました


地元の鉾八幡宮で10/6に秋季例大祭が行われましたので
撮影に行ってきました

鉾八幡宮秋季例大祭

アクセス

日程

毎年、10月の第一日曜日に行われます
前日の土曜日は各自治会の小祭りで獅子舞や太鼓台(このあたりでは『ちょうさ』と呼ぶ)の
音があちこちで聞こえると思います。


だいたい、朝の7時半ごろから奉納が始まります
獅子舞が始まったりちょうさが上に上がっていったりと
この広場に居るととにかくにぎやかです

12:00ちょうど全自治会の獅子舞が集まり年番に続いて奉納します。
一斉点検と呼ばれています。
イベントを紹介するサイトなどでは『一見の価値あり』などと紹介されていますが
これを行う広場がクソ狭く、祭り関係者以外はほぼ入れません。

私は一応、奉納を行っている自治会の関係者ですので毎年撮影できています


太鼓台のさし上げ。
当然ですが膝・腰を前の仕事で壊している私は参加しません。


その後、下の広場まで下りて神事が行われます。


去年は様々な行き違いから祭りの運営側の撮影係(無論タダ働き)に回されてしまい
撮れと指定された被写体のほとんどがオッサンや今にも死んじまいそうなジジイという
苦行でしかないという状態でしたが今年は自分の好きなものを撮ることができて
有意義な時間を過ごすことができました。

動画


DC-GH5で撮影した4K60Pの動画です。
毎年撮影しているので毎回同じような内容になっちゃうのが難。



FireTV4Kと4Kテレビで高画質で見られます

祭りの撮影に使うカメラは上位機種が安心



祭りというのはやたらと砂ぼこりが飛ぶので
カメラは防塵機能が付いているのを使うのが安心です。
今回、防塵防滴機能付きのカメラ、EOS5DMK3とDC-GH5を使用しましたが
砂ぼこりだらけになりながらもノートラブルでした。
こういったイベントの後はカメラのメンテを必ず行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました